応募

バイトなのに職務経歴書が必要?書くときの判断基準

記事内にプロモーションが含まれています
バイトなのに職務経歴書が必要?書くときの判断基準のイメージ

バイトの面接では履歴書の他に、職務経歴書が必要になることがあります。

 
ウサくん

バイトなのに職務経歴書が必要なの?

正社員ではなくアルバイトとして応募するのに、職務経歴書が必要だと言われても戸惑いますよね。

職務経歴書を書いたことがない人だと、何をどう書けばいいかわからないと思います。

実は、バイトでも職務経歴書が求められることはあります

就職したことがなくても、バイトの経験があれば書くように言われます。

どうしてバイトなのに職務経歴書が必要になるのでしょうか?

その理由を解説するとともに、書くときの判断基準をご紹介します。

バイトで職務経歴書が必要な理由

職務経歴書

職務経歴書と言えば、転職や派遣の面接で必要になるものと思っている人もいるでしょう。

しかし、バイトの面接でも必要になることがあります。

正社員の経験がなくても、働いた経験があれば、職務経歴書を書くように求められます。

なぜバイトなのに職務経歴書を求めるのでしょうか?その理由を解説します。

経験者か知りたい

職務経歴書には、どこの会社で、いつからいつまで働き(期間)、どんな仕事をしてきたかを書きます。

バイトでも経験があれば教える時間が短くなるし、同じ職種・業界の経験があれば即戦力として期待できます。

そういった理由から経験者を重視するバイト先では、職務経歴書を求めます。

長続きするか判断したい

職務経歴書には在職期間を記載するため、応募者がどれだけ長続きするか判断できます。

短期間で辞めていれば「このバイトもすぐ辞めるかもしれない」と不安になるし、長期間続けていれば「長続きしそう」だと思います。

バイト先としてはできるだけ長く働いてもらいたいので、職務経歴書を見て応募者の性格を判断するのです。

話題作りにしたい

バイトの面接では主に仕事内容やシフトのことを話します。

どの応募者にも同じようなことを話すため、採用基準が曖昧になりがちです。

しかし、職務経歴書があれば話題作りになります。

職歴の話をさせることで、応募者の仕事に対する姿勢を知ることができるし、コミュニケーションに不足がない人物か判断することもできます。

適正を見極めたい

応募者の適性を見極めるために、職務履歴書を要求する場合もあります。

一見関係なさそうな職歴でも、仕事内容によって使える場合があるからです。

たとえば、飲食店のホールで働いた経験があるなら、接客には慣れています。

言葉遣いやマナーが身についているため、失礼な態度は取りません。

接客業以外でも頼りなるため、適正を見極めるのに役立つでしょう。

データ分析のため

応募者の傾向を知るために、職務経歴書を求める場合があります。

どんな人が応募してくるのかがわかれば、データ分析に役立つからです。

特定の職種・業界からの応募が多ければ、求人の内容も変わってきます。

傾向に合わせた採用活動をすることで、経費削減にもなるでしょう。

職務経歴書を書くときの判断基準

履歴書と職務経歴書

バイトでも職務経歴書を書いた方が、面接を有利に進めることができます。

しかし、どんな職歴でも書けば良いというわけではありません。

逆に書かないほうが良い場合もあるからです。

職務経歴書を書く時は、何を基準に書く・書かないの判断をするのか見ていきましょう。

長期間勤務した経験がある

職歴としてアピールする時は、長期間勤務したバイト先のみ記載してください。

いくら働いた経験があるといっても、1ヶ月や2ヶ月で辞めた経歴を書くのは良くないです。

短期間の職歴は「すぐ辞めた」証拠であり、長続きしない人物だと思われます。

職務経歴書に書く時は、最低半年以上(できれば1年以上)勤めていた職場の情報のみ記載しましょう。

複数のバイト経験がある

複数のバイト経験がある人は、職務経歴書を作成してください。

職歴がひとつしかないのに、職務経歴書を作っても見栄えが悪いです。

複数のバイト経験があると余白は埋まるし、職務経歴書の見栄えも良くなります。

転職と比べて複数のバイト経験は不利になりません。

むしろ「経験豊富な人材」だとして、好感を持ってもらえるでしょう。

同じ業界で働いた経験がある

バイト先と同じ業界で働いた経験がある場合、職務経歴書に書いたほうが良いです。

たとえば、バイト先が居酒屋であなたにはファミレスの経験があるとします。

すると、同じ飲食業の経験があると見なしてくれます。

コンビニなら、セブン-イレブンに応募した時に、ローソンやファミリーマートの経験があれば有利になります。

たとえジャンルや会社が違っても、同じ業界で働いた経験があれば、経験者として見てくれるでしょう。

責任のある仕事をした

バイトという立場でも、スキルや経験に応じて責任のある仕事を任せてもらえます。

商品の発注や開発、お金の管理や新人教育など、バイトで責任のある仕事をした経験があれば、職務経歴書に書いてください。

責任のある仕事をした経験は、それだけ出来る人間である証拠にもなります。

真面目な人間なのがわかるため、面接官へのアピールになるでしょう。

応募者が多い

時給が高かったり、有名企業のバイト募集であれば、応募者が殺到します。

ライバルが多いため、採用される可能性は低くなります。

他の応募者との差別化を図るために、職務経歴書を作成してください。

バイトの面接で職務経歴書を持っていく人は少ないため、持っていけばアピールになります。

面接官が目を引く職歴があれば、倍率が高いバイトでも採用してもらえるでしょう。

単発・短期のバイトでも職歴になる

作業服姿でガッツポーズをする女性

職務経歴書に書く内容は、長期間(半年~1年以上)勤めた経験がある職歴を書くのが基本です。

しかし、単発・短期のバイトでも職歴になることがあります。

たとえば、リゾートバイトのように、最初から短期で働くことが決まっている仕事だと、職歴に書いても問題ありません。

リゾートバイトは住み込みで数週間から一ヶ月程度働くため、真面目さと精神力をアピールすることができます。

また、ディズニーランドやアップルストアなど、誰もが知っている有名企業であれば、短期バイトでも注目してもらえます。

治験や試験監督、神社の巫女さんなど、珍しいバイトも話のネタになりやすいです。

単発・短期のバイトでも有利になる場合があるため、遠慮せずに書くようにしてください。

シンプルでOK!職務経歴書の書き方とコツ

職務経歴書を書く人

職務経歴書と言えば難しい・面倒くさそうなイメージを受けますが、実際はシンプルな内容でも構いません。

転職や派遣とは違い、バイトではそこまで詳しい情報を求められないからです。

以下の例文のように、会社名と働いた期間、どんな業務内容であったかがわかる程度でOKです。

例文

株式会社○○のアルバイトとして入社しました。居酒屋のキッチンスタッフとして、約1年間勤務しました。

[期間]
2020年1月~2020年12月

[業務内容]
主な業務内容は以下の通りです。
・調理業務全般
・ドリンクの作成
・食材の発注と管理
・洗い場の掃除
・新人アルバイトの教育

業務内容に何を書くべきか悩みますが、例文のように箇条書きするのがコツです。

どんな仕事をしていたのかわかりやすくなります。

その他、勤務先の詳しい事業内容や自己PR(どんな考えで働いていたのか)などを書く場合もありますが、バイトではそこまで求められません。

むしろ詳しく書きすぎても読んでもらえない可能性があるため、詳細に書くよりもわかりやすさを重視してください。

職務経歴書がなくても落ちるわけではない

笑顔で面接を受ける女性

初めてバイトをする人や、書ける職歴がない人は、履歴書のみ持参してください。

職務経歴書を持ってくるように言われても、職歴がなければ職務経歴書を作ることはできないからです。

面接官から職務経歴書のことを聞かれても「初めて働くので職歴がありません」と伝えれば問題ありません。

職歴がある人と比べて不利になりますが、職務経歴書がないからといって落とされるわけではありません。

働きたい意思を伝え、自己アピールが問題なくできていれば、未経験者でも採用してくれるでしょう。

まとめ

バイトなのに職務経歴書を求められるのは不思議に思うかもしれませんが、職務経歴書からわかることは多いです。

もし、あなたに職歴があるのであれば、職務経歴書を書いて面接で持っていきましょう。

 
ウサくん

バイトでも職務経歴書は有利になるんだね

職務経歴書からは、応募者が経験者であるか、長続きする人物であるかを判断することができます。

たとえバイト経験であっても、バイト先と同じ職種・業界の経験があれば、即戦力だと見なしてくれることがあります。

有名企業の経験であったり、珍しい職歴があれば話のネタになるため、面接官とコミュニケーションが取りやすくなります。

バイトなのに職務経歴書が必要なのはおかしいと思わずに、「バイトだからこそ職務経歴書が必要」だと思ってください。

職務経歴書のように、面接を有利に進める武器があれば、採用に近づくでしょう。

今回のポイント

職務経歴書を求めるバイト先は経験者を求める傾向にあります。目を引く職歴がある人ほど採用されやすくなり、未経験だと落ちる可能性が高まります。初めてバイトをする人は職務経歴書が必要なバイトは避けた方が良いでしょう。

関連記事