ライフスタイル

早朝バイトはきつい?起きれない?メリット・デメリットを紹介

記事内にプロモーションが含まれています
早朝バイトはきつい?起きれない?メリット・デメリットを紹介のイメージ

日中やりたいことがあると、朝にバイトをしようか悩みますよね。

 
ウサくん

早朝バイトはきつそう

朝早いと起きれないのではないか?と思う気持ちわかります。

早朝にバイトがしたくても、朝が苦手だと不安ですよね。

しかし、早朝バイトだからといって、必ずしもきついわけではありません。朝に働くことで効率よく稼げる場合もあります。

そこで今回は「早朝バイトのメリット・デメリット」をご紹介します。

朝早くのバイトが不安な人は、良し悪しを知ってから判断してください。

早朝バイトのメリット

青空の下で手を広げる女性

みんながまだ寝ている時間帯に働くのはきついイメージがありますが、良い部分もたくさんあります。

早朝に働くことで、どんなメリットが得られるのか見ていきましょう。

採用されやすい

早朝バイトは応募者が少ないため、採用されやすい傾向にあります。

早朝に働ける人は限られているため、面接での審査が甘くなるからです。

職歴がない人や久しぶりにバイトをする人でも、早朝バイトなら始めやすくなるでしょう。

お客さんが少ない

早朝はお客さんが少ないため、あまり忙しくなりません。

お客さんが少ないと時間に追われることがないため、マイペースに働くことができます。

バイトをするのが不安な人でも、ゆとりを持って作業することができるでしょう。

自由時間が増える

早朝にバイトをすることで、自由になる時間が増えます。

勉強したり、遊びに行ったり、家のことをする時間が生まれます。

体を動かすうちに気持ちが前向きになってくるため、バイト後の1日を有意義に過ごすことができるでしょう。

健康的な生活になる

早朝バイトをするために早起きをしていると、健康的な生活になります。

早く寝ることで質の高い睡眠が取れるようになり、疲労回復やストレス解消に繋がるでしょう。

朝に体を動かすことで脂肪燃焼効果もあるため、太りたくない人にもおすすめです。

掛け持ちしやすい

早朝バイトは短時間労働が多いため、バイトの掛け持ちがしやすいです。

早朝に働いた後に勉強や家事をして、夕方からまた働きに行くこともできます。

収入が増えるのはもちろん、さまざまな仕事を体験することができるでしょう。

早朝バイトのデメリット

眠そうな女性

早朝バイトは良いことばかりではありません。悪い部分もあります。

安易に始めてしまうと長続きせずに、辞めたくなってしまうかもしれません。

早朝バイトをすることで、どんなデメリットがあるのか見ていきましょう。

早起きが大変

早朝バイトで大変なのは、なんといっても早起きすることです。

学校に行くよりも早い時間に起きなくてはいけないため、早起きの習慣がないと辛いです。

特に冬の寒い日は、なかなか布団から出られないという人も多いのではないでしょうか。

寝不足だと日中眠くなってしまうため、慣れるまでが大変です。

夜ふかしできない

早朝バイトをすると早く起きなくてはいけないため、夜ふかしすることができません。

夜に見たい番組やイベントがあっても、参加することができなくなります。

友達に誘われても断ることになり、人付き合いが減ってしまう恐れがあるでしょう。

あまり稼げない

早朝バイトは労働時間が短いため、あまり稼ぐことができません。

6時~9時、7時~10時など短時間であることが多いため、日給が少なくなりがちです。

また、深夜手当は22時~翌5時までであるため、時給が増えることはありません。

早朝バイトだけだと生活できないため、他に仕事をする必要があります。

通勤に困る

早朝の時間帯は、地域によって電車やバスの運行が休止しています。

そのため、バイト先が遠方にある場合、通勤の移動手段に困ります。

しかも、バイトが終わって帰る時間帯になると、駅や道路は混雑します。通勤ラッシュに巻き込まれるかもしれません。

早朝バイトをする時は、自宅から徒歩で通える職場を選んだほうが良いでしょう。

仕事が地味

早朝バイトは主に準備が中心になるため、仕事内容としては地味です。

商品の品出しや整理、掃除などの単純作業が多いため、退屈してしまうかもしれません。

飽きやすく集中力がない人だと、長く続けるのは難しくなるでしょう。

おすすめの早朝バイト

朝食を運ぶ女性

早朝バイトにメリット・デメリットはあるものの、朝しか働けない人もいるでしょう。

どんなバイトをするかで1日の生活が決まってくるため、バイト選びは重要です。

そこで、おすすめの早朝バイトをご紹介します。あなたに合った働き方ができるバイトを見つけてください。

コンビニ

早朝バイトの定番といえばコンビニです。

大学生から子育てが終わった主婦、会社に行く前の社会人など、さまざまなライフスタイルを持つ人がコンビニで働いています。

夜勤の人と交代で6~9時頃まで働きますが、すでに掃除や整理は終わっているため、仕事量は少ないです。

朝に来るお客さんは常連が多く、面倒なことを頼まれたり、クレームになることも少ないでしょう。

スーパーマーケット

スーパーでの早朝バイトは、商品の品出しや陳列など、開店前の準備が主な仕事になります。

たとえ早朝から開いているスーパーであっても、朝から買い物に来る客は限られているため、心理的負荷は少ないです。

必要最低限の会話を交わすだけで、黙々と作業することができるため、接客が苦手な人も始めやすいでしょう。

ファミレス

ファミレスのバイトは個人の飲食店とは違い、仕込みに追われることがないため、ゆったり働くことができます。

ホールなら接客やレジ打ちの他に、テーブルの準備や簡単な清掃などを行います。

キッチンは簡単な仕込から調理、盛り付け、洗い場の掃除などを行います。

自由シフト制であるため、朝働いて学校に行き、夜にまた働くと行ったことも可能です。

喫茶店

モーニングを行っているような個人の喫茶店では、開店準備をしながら接客することになります。

お客さんが来ていない間に掃除をしたり、備品の整理をすることもありますが、それほどやることが多いわけではりません。

また、常連客が多くなりますが、朝からしつこく会話してくる人は少ないため、コミュニケーション能力がなくても安心です。

ただし、喫茶店ではなく駅前にあるカフェチェーン店で働く時は注意してください。通勤前に訪れるお客さんが多く、忙しくなりやすいです。

パン屋

パン屋は早朝の仕込みが大切になります。店内でパンを製造する場合、3~5時など夜明け前に作業することもあります。

そのため、パンの製造バイトであれば、朝早くてきつい面もあるでしょう。

しかし、5時前の勤務だと深夜の割増手当がもらえるため、時給がお得になります。

帰りにパンをもらえることもあるため、食費代の節約にもなるでしょう。

清掃員

オフィスビルや商業施設などを掃除する清掃員のバイトも、朝の仕事があります。

機械を使うような作業は夜のうちに行っているため、家庭で掃除する程度の簡単な作業が多いです。

早朝は人通りが少ないため、他人の目を気にせず清掃に専念することができます。

決められた時間内に清掃する必要はありますが、慣れれば問題なくこなせるでしょう。

新聞配達

新聞配達も早朝バイトの定番です。

深夜のうちから配達を行うため、だいぶ早く起きなくてはいけませんが、時給は高くなります。

高校生でも働くことができるため、学業とバイトを両立し、おまけに部活も頑張ることができるでしょう。

新聞配達のバイトは面接官の受けも良いため、就活の自己PRでも有利です。

短期の早朝バイトをするのもあり

早朝に働けるか不安な人は、短期の早朝バイトがおすすめです。

短期なら気軽に始めやすいため、朝の働き方が合っているか試すことができます。

工場や倉庫内での軽作業、ティッシュやチラシ配りなどのサンプリング、年末年始のイベントスタッフなど、短期でも早朝に働けるバイトはたくさんあります。

朝働いてみて時間通りに起きられるか?きつくないか試してから、長期のバイトに応募しても遅くありません。

短期ならすぐ辞められるため、罪悪感を覚える心配もないでしょう。

早朝バイトで早起きするコツ

早起きした女性

早朝バイトで不安なのが「朝起きれるか?」ということです。

だいたい、4~5時には起きなければいけないため、朝が苦手な人は大変です。

しかし、早起きするのは難しいことではありません。慣れの問題です。

どんなことを心がければ良いのか、早起きのコツをご紹介します。

就寝する時間を変える

まずは、就寝時間を変えることから始めてください。朝5時起きなら22時には寝るようにしましょう。

最初は眠れないかもしれませんが、寝る前にお風呂に入り、早めに布団に入っておけば眠れるようになります。

バイトがある日だけ早く寝るのではなく、できるだけ毎日同じ時間に寝るようにしてください。

そうすれば早寝早起きが習慣になって、朝が辛くなくなります。

食事は早めに済ませる

早起きするためには食事の時間も大切です。

寝る直前までダラダラ食事をしていると、消化に影響を与え、朝起きても疲れが取れなくなります。

夕食は寝る3時間前には済ませ、それ以降は何も食べないようにしてください。

食事はなるべく消化に良いものにし、胃に負担をかけないようにしましょう。

そうすればぐっすり眠れるため、睡眠に影響を与えることなく、起きられるようになるでしょう。

日中に軽く運動する

早朝バイトをする前日に軽く運動し、適度に体を疲れさせておくことで、早く眠れるようになります。

近所を30分ウォーキングしたり、ストレッチや腕立て伏せをして軽く汗を流すことで、ストレス発散にもなるでしょう。

ただし、運動のし過ぎは禁物です。寝る直前まで運動をすると、脳が興奮状態になり、すぐ眠れなくなります。

筋肉痛になって起きれないこともあるため、注意してください。

寝る前のスマホはやめる

寝る前にスマホでゲームをしたり、動画を見たりするのはやめてください。

スマホは光の刺激が強いため、睡眠に影響を与えます。夜ふかしの原因になり、朝起きれなくなるでしょう。

どうしてもスマホをしたい時は、早起きしてするようにしましょう。朝になるとボーナスがもらえるゲーム・アプリも多いです。

「早起きしてゲームをする」というご褒美があれば、時間通り起きられるようになるでしょう。

一日の予定を決める

朝起きてバイトに行くだけだと、前向きな気持ちになりづらいです。

これから働くことを想像して、気持ちが落ち込んでしまうでしょう。

しかし、あらかじめ一日の予定を決めておくことで、起きるのが楽しみになります。

例えば、あなたが大学生だとして、次のような予定を計画したとします。

「6時~9時までバイトをして、10時~15時までは大学で勉強をする。学校が終わったら友達とカラオケに行って19時までには帰宅し、夕飯を食べてドラマを見たら寝よう」

予定は具体的であればあるほど、一つずつこなす楽しみが生まれます。

モヤモヤした気持ちは消え、スッキリ起きられるようになるでしょう。

まとめ

早朝バイトは朝が早くてきついイメージがありますが、お客さんが少ないので、働きやすいといったメリットがあります。

応募者が少なく採用されやすいため、バイト初心者でも問題なく働くことができるでしょう。

 
ウサくん

早朝バイトも良いね

朝は開店準備や掃除などが主であるため、お客さんを意識することなく、黙々と仕事に集中することができます。

コンビニやファミレスなど、普段はやることが多いバイトでも、早朝の仕事は限られているため、楽に働けるのではないでしょうか。

反面、単純作業が多く、地味な仕事が多いため、モチベーションの維持に気をつけてください。

朝起きれるか不安な時は、就寝する時間を変更し、夜ふかししないようにしてください。

食事を寝る3時間前に済ませ、早めに布団に入ることで、無理なく起きれるようになるでしょう。

やりたいことが多い人ほど早朝バイトはおすすめです。

早朝に働くと1日の時間を長く使えるようになるため、充実した日々を過ごすことができるでしょう。

今回のポイント

早朝バイトをする前に、生活習慣を整えるようにしてください。1日のスケジュールが日によって変わる生活をしていると、早朝に働くのはきつくなります。バイトをする前にライフサイクルが決まっていれば、朝働いても夜まで頑張れるでしょう。

関連記事