面接・採用

バイト面接で15分前に着くのは早い?ベストな到着時間とは

バイト面接で15分前に着くのは早い?ベストな到着時間とはのイメージ

バイト面接を受ける場合、何分前に到着すれば良いか悩みますよね。

 
ウサくん

いつ着けばいいんだろ?

早すぎたら迷惑がかかりそうだし、遅いと遅刻にならないか心配です。

できることなら、ベストな到着時間が知りたいですよね。

実は、到着時間は早すぎても遅すぎてもダメです。

ちょうどいいタイミングで到着しないと、自分勝手だと思われるでしょう。

そこで今回は「バイト面接の到着時間」について解説します。

何分前に到着すれば良いかわからない人は、ぜひ参考にしてください。

ベストな到着時間は10分前

腕時計を確認する女性

バイトの面接場所には、約束した時間の10分前に到着してください。

15時に約束したのであれば、14時50分に到着するのがベストです。

10分前に到着すれば、バイト先の様子を伺いながら行動することができます。

店内が混雑していたり、バタバタしているのであれば、少し待ってから中に入ると良いでしょう。

10分前なら気持ちにゆとりができるため、ちょうど良いタイミングで声かけができます。

声かけは5~10分前を目安にする

入店する女性

面接場所に着いたら、予定時間の5~10分前に声をかけるようにしてください。

早めに到着したからといって、すぐ声をかけてはいけません。

声をかける前に気持ちを落ち着かせ、身だしなみを整えてから声をかけるのがコツです。

室内に入ったら、店員や受付の人に次のような声かけをしてください。

「本日○時からの面接で来ました(あなたの名前)と申します。ご担当者様をお願いできますでしょうか?」

ハキハキとした声で正確に伝えれば、問題なく対応してくれるでしょう。

15分前に到着するのは早い

不満そうな面接官

いくら遅刻したくないからといって、15分前に到着するのは早いです。

15分前だと担当者が仕事をしている可能性が高く、準備ができていない場合があります。

面接に指定された時間は、主に担当者の手が開いている時間帯になります。

飲食店ならピークタイムが落ち着いて一息ついたり、休憩を取っているかもしれません。

15分前に声かけをしても「早い」という印象を与え、がっかりされます。

早く行きすぎても迷惑になるため、10分前を目安にして到着するようにしましょう。

早く着きすぎた時の対処法

街を散策する女性

面接場所に早く着きすぎたと思ったら、時間をつぶすようにしてください。

早く着いたからといって、自分の都合で面接をお願いするのは迷惑になります。

早く着いた時はすぐ中に入るのではなく、次のように対処しましょう。

周辺を散歩する

面接時間まで余裕がある時は、面接会場の周辺を散歩してください。

周辺を散歩していると、どんなお店があるのか?どんな人が歩いているのかなどを確認できます。

歩きながら面接の想定をしたり、採用後のイメージを膨らませると緊張が解けてきます。

周りの環境や特徴を掴んでおけば、会話のネタにもなるでしょう。

トイレに行く

知らない場所に行くと緊張するものです。

可能であればトイレに行き、用を足すようにしてください。

先にトイレを済ませておけば、面接中に行きたくなりません。

また、用を足したくなくてもトイレに行けば身だしなみを確認できます。

トイレで髪型を整えたり、化粧直しをすれば気持ちが落ち着いてくるでしょう。

お伺いを立てる

15分前のように「少し早いけど早すぎるわけではない」という時間に到着したのであれば、バイト先にお伺いを立ててください。

店に入って声をかけてもいいし、電話をして聞いても構いません。

声をかける際に、早く到着して申し訳ないという態度を示すと、丁寧な印象を与えます。

面接が可能なら「お入りいただいて大丈夫です」と言われるし、まだ無理なら「少々お待ちください」と言われます。

バイト先に判断を委ねることで、無駄な時間を過ごさずに済むでしょう。

カフェで時間をつぶすのは注意!

カフェでくつろぐ女性

到着時間に余裕があれば、ついカフェに入りたくなりますが、ゆっくり待つのは危険です。

カフェに入ると注文してから商品が出てくるまで時間がかかり、すぐ出るわけには行かなくなります。

飲みかけのまま慌てて店を出ると、気持ちが焦ってしまうでしょう。

また、喫煙可能なカフェであれば、タバコの臭いが服に染み付くおそれがあります。

バイト面接は距離が近いため、面接官に不快感を与えるかもしれません。

よほど時間に余裕がある場合を除き、カフェで時間をつぶすのは止めた方が賢明です。

時間に余裕があれば面接も上手くいく

新緑の前でガッツポーズする女性

到着時間が何時になっても遅刻しなければ問題ありませんが、遅いよりも早い方が圧倒的に良いのは確かです。

1~2分前に到着しても遅刻にはなりませんが、ギリギリに到着すると気持ちが焦ります。

誰に声をかければいいかわからなくなったり、シドロモドロな伝え方をしてしまうでしょう。

しかし、到着時間に余裕があれば心にゆとりができます。

タイミングを見計らって声かけできるようになり、落ち着いて話せるようになります。

たとえ早く到着しても、適当に時間を潰せばいいだけです。

時間に余裕があれば面接も上手く行くため、時間厳守で行動するようにしてください。

まとめ

バイトの面接を受けに行くときは、何分前に到着するか悩むものです。

早すぎても遅すぎても迷惑がかかるため、ちょうどいいタイミングで到着できるように工夫してください。

 
ウサくん

10分前に到着しよう

ベストな到着時間は面接場所によっても異なりますが、およそ10分前を目安にすると良いでしょう。

10分前なら中の様子を確認したり、タイミングを見計らって声をかけやすくなります。

早く到着しすぎた時は、周辺を散歩したり、トイレに行くなどして時間を潰してください。

30分以上時間があればカフェに入っても構いませんが、店に入ると出にくくなるため、なるべく入らない方が無難です。

常に早めの行動を心がけ、時間厳守で行動すれば、落ち着いて面接を受けられるでしょう。

今回のポイント

面接会場が駅から離れているのであれば、駅には30分前に到着するようにしてください。30分もあれば道に迷っても挽回できるし、電話で聞く時間もあります。最悪、タクシーに乗ってもなんとかなるため、遅刻を防げるでしょう。

スマホで効率的にバイト探しをするなら「求人ボックス」

求人ボックスは、複数のサイトから集めた求人を一度に見ることができるため、効率的にバイトを探すことができます。

職種や地域の検索はもちろん、「まかないあり」「駅チカで通勤が楽」「制服がかわいい」などでも探すことができます。

「新しいバイトがしたい」「今のバイトを辞めたい」という方は、ぜひ一度求人ボックスを試してみてください。

求人ボックス

関連記事