面接・採用

バイト面接後にお礼メールは必要?迷ったときの考え方

記事内にプロモーションが含まれています
バイト面接後にお礼メールは必要?迷ったときの考え方のイメージ

バイトの面接を受けた後に、お礼メールを送るか迷いますよね。

 
ウサくん

お礼メールって必要?

バイトだし、お礼メールなんて必要ないという気持ちわかります。

できることなら、面倒なことはしたくないですよね。

実際のところ、お礼メールを送るか否かはケースバイケースになります。

必ず送らなければいけないものではないため、判断に迷ってしまうでしょう。

そこで今回は「バイト面接後にお礼メールを送るか迷ったときの考え方」をご紹介します。

面接後の対応に悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください。

バイト面接後のお礼メールとは

メール

バイト面接後にお礼のメールを送信することを「お礼メール」と言います。

面接してもらったお礼を伝えるために送るものですが、必ずしも必要ではありません。

お礼メールを送ったからといって採用してくれるわけではないし、送らなかったから不採用になるわけでもないです。

お礼メールはビジネスマナーだと言う人もいますが、そのようなマナーはなく、個人の考え方によります。

特にバイトは就活と違うため、お礼メールを送らない人が多いです。

ただし、お礼メールを送って損することはありません。少なくとも採用担当者の印象には残ります。

お礼メールが決め手になる場合もあるため、悩んでいるなら送るようにしましょう。

面接後にお礼メールを送った方が良いケース

スマートフォンを操作する女性

バイト面接後にお礼メールを送るのはケースバイケースです。

時と場合により、送るか否か判断しなければいけません。

そこで、どのような状況であればお礼メールを送った方が良いのかご紹介します。

メールでやり取りしている

面接するまでメールでやり取りしていたのであれば、お礼メールを送ってください。

ずっとメールしていたのに、面接後になにもしないのは不自然です。

ひとこと「本日はお時間いただきありがとうございました」と送るだけでも、感謝が伝わります。

採用担当者も見てくれる可能性が高いため、送った方が良いでしょう。

相手からメールが届いた

面接後に採用担当者からメールが来たのであれば、必ず返信してください。

採用担当者から「本日はお越しいただきありがとうございました」と連絡が来る場合もあります。

相手のお礼に対してあなたもお礼を返すことで、丁寧な印象を与えられるでしょう。

面接が盛り上がった

面接が盛り上がり、好感触を得たのであれば、お礼メールを送ってください。

お礼メールで感謝の気持ちを伝えれば、ダメ押しになります。

「お話をお聞きして、大変やりがいを感じることができました」とやる気を示せば、採用に近づくでしょう。

即採用された

面接を受けてその場で採用されたのであれば、お礼メールで感謝の気持ちを伝えてください。

採用の喜びを伝えることで、相手にやる気をアピールすることができます。

「本日はお忙しいところ面接していただきありがとうございました。採用してもらい嬉しく思います。一生懸命がんばりますので、よろしくお願いします」

といった内容で送れば、雇ってよかったと思ってもらえるでしょう。

名刺をもらった

面接時にもらった名刺にメールアドレスが書かれていたら、お礼メールを送ってください。

名刺を渡すのは自己紹介とともに、連絡を取りやすくするためです。

お礼メールを送れば「忘れていない(覚えている)」とアピールできます。

礼儀正しくて真面目な人だという印象を与えられるでしょう。

ライバルが多い

あなた以外の人も面接を受けているのであれば、お礼メールを送ってアピールしてください。

バイトの面接でお礼メールを送る人は少ないため、お礼メールを送れば一目置かれます。

「この人は他の応募者と違うな!」とと思ってもらえれば、採用に近づくでしょう。

堅い職種・業界

高級料理店やホテルなど、堅い職種だと思われるバイト先はお礼メールを送ってください。

堅い職種はビジネスマナーに厳しいため、送って損はありません。

就活を担当している人だと、「社会人らしい行動」として評価してくれます。

「たかがバイト」と思わずに、しっかりしているところをアピールしましょう。

面接後にお礼メールを送るタイミング

ソファーの上でメールを送る女性

バイト面接後にお礼メールを送るときは、必ず面接した当日中に送るようにしてください。

1日以上経ってから送っても白けるし、感謝の気持ちが伝わりづらくなります。

仮に夜(18時以降)に面接を受けたとしても、自宅に帰った後に送れば問題ありません。

担当者が帰宅している可能性はありますが、明くる日に出勤してメールを見れば誠意は伝わります。

「真面目な人だな」と思ってもらえれば、採用の可能性が高まるでしょう。

お礼メールを送るときのポイント

POINT

お礼メールはただ送れば良いというものではありません。

送り方を間違えれば、かえってマイナスになる場合もあります。

そこで、お礼メールを送る際のポイントをご紹介します。

定型文は避ける

お礼メールは必ずあなた自身の言葉で書くようにしてください。

文章を考えるのが面倒だからといって、定型文を送ると印象が悪くなります。

面接で感じたことや、そのときの想い・熱意を書くことが大切です。

そうすれば「本当の気持ち」だと伝わるため、印象が良くなるでしょう。

件名に名前を入れる

あなたからのメールだとわかってもらうために、メールの件名(タイトル)に名前を入れてください。

担当者は毎日多くのメールを読んでいるため、ありきたりなタイトルだと埋もれてしまいます。

しかし、「アルバイト面接のお礼(山田太郎)」のように名前を含めると、誰からのメールかわかります。

メールの分類もしやすいため、見逃されることがなくなるでしょう。

冒頭に相手の名前を入れる

本文の冒頭には担当者の名前を入れるようにしてください。

1つのメールアドレスを共有して使っている場合があるため、誰宛なのか明確にすることが大切です。

「○○会社 山田様」のように会社名(店名)とともに、採用担当者の名前を記載します。(フルネームでも構いません)

もし、複数いたり名前を教えてもらっていないのであれば、「○○会社 採用ご担当者様」とすれば良いでしょう。

自分のメールアドレスを使う

お礼メールを送信するときは、普段使用しているメールアドレスで送ってください。

普段使用していないメールアドレスで送信すると、返信が来ても忘れる可能性があります。

スマートフォンを利用している人は、キャリアメールで送っても構いません。

無料のメールアドレスよりも迷惑メールになりにくいため、きちんと見てもらえるでしょう。

文末に署名を入れる

文末の最後には署名(あなたの情報)を入れてください。

名前(フルネーム)、電話番号、メールアドレスなどを記載することで、誰からのメールかわかりやすくなります。

何かあったときにすぐ連絡がとれるため、丁寧な印象を与えられるでしょう。

好印象を与えるお礼メールの書き方・例文

スマートフォンを持ってOKサインをする女性

これまでのポイントを踏まえて、どのようなお礼メールを送れば良いのかご紹介します。

実際にお礼メールを書くときは、例文を参考にアレンジしてみてください。

例文)

■件名
面接のお礼(山田太郎)

■本文
○○会社
○○様

お世話になっております。
本日面接をしていただきました(あなたの名前)です。

本日はお忙しい中、面接のお時間を作っていただき、ありがとうございました。

面接でお客様に対する考え方と仕事に対するやりがいをお聞きし、働きたいという気持ちが強くなりました。ぜひ御社の一員として働ければ幸いです。

お手数おかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

山田太郎
090-xxxx-xxxx
taro@example.com

お礼メールの返信が来たときの対処法

パソコンとスマートフォン

バイト先にお礼メールを送信すると、返信が来る場合があります。

返信が来たら速やかに対応し、どうするか判断してください。

「本日はお越しいただきありがとうございました。選考の上、結果をお知らせします」というようにシンプルな内容だと、返信は不要です。

何度もメールを送るとしつこい印象を与えるため、一往復した時点で終わっても構いません。

ただし、面接の結果が書かれているのであれば、合否に関わらず返信してください。

不採用だとショックを受けますが、選考してくれたお礼を伝えるのがマナーです。

相手のメールを正しく分析できれば、メールによる意思疎通が向上するでしょう。

お礼メールは「バイトだから」の精神が大切

スマートフォンを持ってガッツポーズをする女性

一般的に、バイトでお礼メールを送る人は少ないです。

バイトは正社員に比べて採用してくれる可能性が高いし、堅苦しいやりとりは必要ないと思われているからです。

バイトでお礼メールを送る必要はないし、逆効果だという声も少なくありません。

しかし、あなたが本当にそのバイトをしたいのであれば「バイトだから」の精神が大切です。

「バイトだからお礼メールを送る」「バイトだから身だしなみを整える」「バイトだから時間を守る」

など、低く見られがちなバイトだからこそ、やる意味があるのです。

雇用形態を免罪符にせず、誰に対しても丁寧な対応を心がけることで、あなたのコミュニケーションスキルは向上します。

お礼メールひとつで学べることもあるので、迷ったときは前向きな行動を取るようにしましょう。

面接後のお礼メールが逆効果になる場合も

パソコンの画面を見て難しい顔をする男性

面接後のお礼メールはビジネスマナーとして認識されていますが、一方でお礼メールが逆効果になる場合があります。

たとえば、文章に誤字脱字が多かったり、表現がおかしいメールは印象が悪いです。

相手を不愉快にさせ、言葉を知らないと思われても仕方ありません。

また、面接で質問しなかったのに、お礼メールで質問するのも嫌悪感を与えます。

面接をした意味がなくなるし、真剣さを感じられません。

お礼メールは出せば良いというものではないため、内容には気をつけましょう。

まとめ

お礼メールは必ずしも必要ではありませんが、感謝の気持ちが伝わるのは確かです。

どうしてもそのバイトがしたいのであれば、送って損はありません。

 
ウサくん

お礼メールを送ろう

メールでやり取りしていたり、採用担当者からメールが届いたのであれば、お礼メールは送ってください。

面接が終わってすぐお礼メールを送信すると、熱意が伝わりやすくなります。

お礼とともにバイト先の印象や感想を伝えれば、本当の気持ちとして受け取ってくれるでしょう。

バイトでお礼メールを送る人は少ないですが、「バイトだから」の精神で送っているとコミュニケーションスキルは向上します。

お礼メールが決め手となって採用になる場合もあるため、ぜひ有効活用してください。

今回のポイント

お礼メールは堅苦しくならないように注意してください。就活のようなお礼メールを送っていると「丁寧すぎる」と思われる場合があります。定形言葉や挨拶は最小限にとどめ、シンプルなメールを心がけましょう。

関連記事