ライフスタイル

どうして?バイトで早上がりになる理由と対処法

記事内にプロモーションが含まれています
どうして?バイトで早上がりになる理由と対処法のイメージ

勤務時間がまだあるのに早上がりさせられると困りますよね。

 
ウサくん

給料が減る

早上りになると給料が減るし、予定が狂ってしまいます。

できることなら、早上がりなんてしたくないですよね。

実は、バイトで早上がりになるのには様々な理由があります。

あなたに問題がある場合もあれば、バイト先の都合で早上がりになるケースもあります。

そこで今回は「バイトで早上がりになる理由と対処法」をご紹介します。

よく早上がりになるという人は、今後どうしたら良いのか考えてみましょう。

バイトの早上がりは違法ではない

驚く女性

そもそも勤務時間が決定しているのに、早上がりさせるのは違法ではないか?と感じますよね。

約束通りの時間まで働けないわけですから、契約違反だと思うでしょう。

しかし、結論から言えば早上がりは違法ではありません

労働基準法第26条では、休業について以下のように定められています。

「使用者の責に帰すべき事由による休業の場合においては、使用者は、休業期間中当該労働者に、その平均賃金の100分の60以上の手当を支払わなければならない。」

つまり、過去の平均賃金において6割の手当を支払っていれば、労働基準法には触れないということになります。

例えば、1日6時間働いて6000円(時給1000円)もらっていたとします。

この6割ですから、3600円(約3時間36分)支払うことになっていれば問題ありません。

1時間~2時間の早上がりは問題なく、労働基準法に違反することもありません。

毎回早上がりさせられるなら法律に反しますが、一時的なものであれば違法にならないでしょう。

バイトで早上がりになる5つの理由

仕事中に暇そうな女性

早上がりになるのはバイト先に悪意があるというよりも、明確な理由があって早上がりになるケースがほとんどです。

あなたに原因がある場合もあれば、バイト先に原因がある場合もあります。

どんな理由で早上がりになることがあのか見ていきましょう。

暇でやることがない

お客さんが少なく、暇でやることがない時は早上がりになることがあります。

お客さんが多い・少ないというのは時勢や天候なども影響するため、予測を誤ると人材過多になり、人手が余ってしまうからです。

仕事がないのに働かせても人件費の無駄であり、生産性がありません。

個人の資質や能力に限らず、暇で仕事がない時は早上がりになりやすいでしょう。

仕事ができない

何度指導されてもミスが減らなかったり、失敗ばかりしている人は早上がりさせられます。

新人の頃だと大目に見てもらえても、いつまで経っても仕事ができないと「やる気がない」と思われるからです。

仕事ができないことで周りに悪影響を与え、損失が増える可能性もあります。

だからといって簡単にはクビにできないため、早上がりを指示して反省を促しているのです。

早上がりしたくないのであれば、努力して改善する必要があるでしょう。

態度が悪い

仕事ができる人でも勤務態度が悪いと早上がりさせられます。

遅刻してきたり、ダラダラめんどくさそうに仕事をしていると、罰として早上がりを命じるのです。

また、見た目も重要です。派手な髪型をしていたり、制服の着方が悪いとだらしない印象を与えます。

接客業では店員が店の顔になるため、働く態度や身だしなみには特に厳しいです。

バイト中は真面目に取り組み、身だしなみを整えて、他人に不快感を与えていないか注意してください。

体調が悪そうに見える

店長や責任者から見て体調が悪そうに見える人は、早上がりさせられます。

体調が悪いまま働いても十分なパフォーマンスが発揮できないし、迷惑になるからです。

風邪や感染症であれば周りにうつす可能性もあるし、酷くなったら責任問題になりかねません。

体調が悪い時は素直に休み、早上がりを受け入れてください。

業績不振

あなたに問題はなくても、バイト先の都合で早上がりになる場合もあります。

バイト先の業績が悪く、経営に問題があると早上がりさせられやすいです。

特に個人経営店だと、ギリギリの資金で運営している場合も少なくありません。

人件費を削減するために従業員を早上がりし、少しでも経費を節約しようとします。

このような状態は危険であり、いずれ閉店(倒産)することも覚悟したほうがよいでしょう。

早上がりしたくない時の対処法

気合を入れる女性

早上がりさせられると、お金のことは元より、精神的にも辛いです。

「バイト先に必要ない人」のような印象を受けるし、プライドも傷つきますよね。

できることなら早上がりはせず、通常通り働きたいものです。

早上がりを言い渡されないためにはどうすれば良いのでしょうか?対処法をご紹介します。

働く目的を伝える

バイトを早上がりさせられると収入が減ります。

親の扶養に入っている学生であれば、お小遣いが減る程度で済むかもしれませんが、生活費(または学費)のためにバイトをしている人なら、死活問題になります。

そのため、あらかじめ働く目的を伝えることが大切です。

面接時だけでなく、日頃から話題に出すようにしてください。

学生なら「教材を買った」「資格試験にお金がかかる」、主婦なら「子供の塾代にお金がかかる」「親の介護でお金が必要」など伝えておくのです。

そうすればお金が必要なのはわかるし、無理に早上がりさせられないでしょう。

真面目に働く

失敗が多い人や勤務態度を指摘されている人は、仕事の取り組み方を変えてください。

真面目に働いている姿を見せることで、周りの見る目が変わります。

わからないことがあればすぐ先輩に相談し、できることから少しずつ改善してください。

どんなに仕事ができない人でも、真面目に働いていれば仕事ができるようになっていきます。

店長や上司に一生懸命働いている姿を見せれば、使えない人材だと思われることはないでしょう。

仕事を作る

暇でやることがないときは、自ら仕事を作るようにしてください。

なにかしら仕事をしていれば、早上がりさせられなくなります。

たとえば、普段やらない場所の掃除をしたり、倉庫の整理をすることもできます。

接客業ならお客さんに声をかけたり、呼び込みをするのもありです。

あなたが忙しそうに働いていれば、早上がりさせられることはないでしょう。

シフトを調節する

早上がりは曜日や時間帯の影響も受けるため、シフトを調整するようにしてください。

忙しくて人手が足りない日に入るようにすれば、突然の早上がりを防ぐことができます。

接客業なら平日よりも土日祝日が忙しくなるし、飲食店なら午前よりも午後が忙しいです。

シフト調整して働き方を変えることで、早上がりさせられないでしょう。

他の人に頼む

全員が早上がりするのではなく、一部の人だけ言われる場合もあります。

人件費削減が目的の早上がりであれば、あなたでなくても構いません。

店長に早上がりしてくれと言われたら、早上がりしたい人を探すようにしてください。

他の人に早上がりを変わってもらえれば、予定通り働くことができるでしょう。

接客スキルを上げてバイト先に貢献する

飲食店で接客する女性店員

飲食店やアパレルなど、接客が必要なバイトをしているのであれば、接客スキルを上げてください。

接客スキルが上がればバイト先に貢献できるようになるため、早上がりさせられなくなります。

お客さんが来店したら笑顔で挨拶し、丁寧な接客を心がけてください。

お客さんが困っている様子なら積極的に声をかけ、親身になって相談に乗ることが大切です。

気の利いた対応ができるようになると、あなた目当ての常連ができるかもしれません。

お客さんに喜ばれる存在になれれば、かんたんに早上がりさせられることはないでしょう。

早上がりが続くようなら辞めた方が良い

退職願

早上がりになる理由は様々ありますが、あまりにも早上がりになることが続くようであれば、バイトを辞めた方が良いです。

特にあなたに落ち度がなく、真面目に働いているのに早上がりをお願いされるような状態は、健全な労働環境だと言えません。

ある日突然、バイト先が業績不振で倒産することもあるし、最悪の場合、給料をもらえない可能性もあります。

そこまで行かなくても、思うように働けないのであれば、働く価値はありません。

すんなり辞めて、他のバイト先を探すほうが安心できるでしょう。

バイトを掛け持ちして様子を見るのもあり

ウェイトレスの女性

すぐに今のバイトを辞めると収入はゼロになるため、掛け持ちして様子を見るのもありです。

2つバイトをすることで、早上がりになる分の収入を補うことができるからです。

たとえば、今のバイト先は忙しい日のみ入り、他の日は掛け持ちします。

忙しい日のみ入るなら早上がりになる可能性は低いし、シフトを減らしても文句は言われません。

掛け持ち先のバイトに慣れてから今のバイトを辞めると、スムーズに移行できるでしょう。

「早上がりになる日もあるが、辞めるほどではない」というのであれば、掛け持ちすることも考えてみてください。

まとめ

バイトで早上がりになるのはあなたに問題がある場合と、バイト先に問題がある場合があります。

早上がりは違法ではないため、原因を究明して対策するようにしてください。

 
ウサくん

早上がりにならないように頑張ろう

早上がりになりたくないのであれば、まずは一生懸命働くことです。

積極的に行動し、みんなとコミュニケーションを取るようにしてください。

早く仕事を覚えて店長から信頼を得ることができれば、早上がりさせられることもなくなります。

ただし、あまりにも早上がりが多いときは注意が必要です。

業績不振が原因で人員整理をしたいのかもしれません。

突然バイトがなくなる可能性もあるため、辞め時を見極めるようにしましょう。

今回のポイント

新人はベテランに比べて早上がりになりやすいです。仕事を覚えるまで時間がかかるため、暇な日は真っ先に声をかけられます。新人でも数をこなさないと仕事を覚えることはできません。早上がりさせられないようにするためにも、積極的に行動し、頑張っている姿を見せるようにしましょう。

関連記事