バイトの面接で困るのが志望動機です。特に志望動機がなくても応募することはありますよね。
志望動機がないと採用されないの?
バイト先が納得するような志望動機がない場合、採用されないのではないか?と心配になります。
できれば志望動機を用意したいけど、なかなか思いつかないですよね。
実は、志望動機を作るのは難しいことではありません。
志望動機を見つけるコツを知っていれば、誰でも用意することはできます。
そこで今回は「バイトで志望動機がない時の作り方」をご紹介します。
志望動機がなくて困っている人は、面接を受ける前に考えましょう。
バイトの面接で志望動機が必要な理由
どこのバイト先でも、面接では必ずといっていいほど志望動機を聞かれます。
志望動機を用意していないと、「応募した理由はなんですか?」と聞かれた時に答えられません。
なぜ面接官は志望動機を聞くのでしょうか?
面接官が志望動機を聞く理由は、「熱意を知りたいから」です。
熱意がある人なら仕事を頑張ってくれると感じるし、真面目に働いてくれると想像できます。
反対に、志望動機がない人は熱意を感じられないため、すぐ辞めそうだと思われます。
せっかく一緒に働くのであれば、熱意がある人と働きたいし、すぐ辞めてほしくはありません。
そういった理由から志望動機を聞き、応募者がどれほど働いてくれるのかを予測しているのです。
適当な志望動機はマイナスになる
志望動機が思いつかないからといって、適当な理由を答えれば良いと思っていませんか?
大半の人はお金を稼ぐためにバイトをしますが、志望動機を聞かれたときに「お金が欲しいから」と言うのはよくないです。
よほど時給が良いバイトなら動機にもなりますが、面接でお金の話をするのは良い印象を持たれません。
同様に、「家から近かった」とか「楽しそうだから」という理由も良い印象を与えることはできないでしょう。
面接官は志望動機を聞いて「特別感」を得たいと思っています。
自分のお店(会社)が他と比べて、どう思われているのか知りたいのです。
そのため、どこにでも当てはまる志望動機を伝えてもアピールにはならず、かえってマイナスになってしまいます。
思いつきで志望動機を伝えても損するだけです。
採用される可能性も低くなるため、注意してください。
適当な志望動機を好意的に変える方法
適当な志望動機をそのまま伝えても、採用担当者に良い印象を与えることはできません。
そこで取っておきのテクニックをご紹介します。それは「言葉の言い換え」です。
良い響きがする言葉に言い換えることで、適当な志望動機も魅力的な理由に変わります。
たとえば、お金が欲しくてバイトをするのであれば、「学費を稼ぐため」「留学するため」という目的に変更してください。
ただ「お金が欲しい」という理由よりも、具体的な目的・目標があると信憑性が増します。
家から近くて応募したのであれば、「門限があるから/親を心配させたくないから」という理由にすると、納得感がでます。
「楽そう」とか「簡単そう」という理由も、「コツコツできそうだから」とか「仕事に集中できそうだから」といった、前向きな理由だと印象が良くなります。
志望動機を考えるときは、どうすれば好意的な言葉に変えられるか考えてみましょう。
志望動機は求人情報から見つけられる
実は、採用担当者に好感をもってもらえる志望動機は、求人情報から見つけることができます。
求人情報に書かれているメッセージは、採用担当者が「このような人物が来て欲しい」「この点をアピールしたい」と思って記載しています。
そのため、求人情報の言葉を使って志望動機を作ることで、採用担当者(面接官)の心に響く内容にすることができます。
「未経験者歓迎!先輩が親切丁寧に教えます」
↓
「研修があるので、初心者でも仕事が覚えられると思いました」
「みんな仲良く、アットホームな職場です」
↓
「みなさんが楽しそうにしているので、働きやすそうな職場だと思いました」
「自由でやりがいのある仕事です」
↓
「新しいことに挑戦し、やりがいを持ってできる仕事がしたいと思いました」
このように、求人情報に書かれている言葉を拝借して文章を作成するだけなら、簡単にできそうですよね。
志望動機が思いつかないという時は、応募先の求人情報を見るようにしてください。
志望動機を作成するためのヒントが埋まっているため、参考になるでしょう。
迷ったら経験者の志望動機を参考にする
志望動機が思いつかないときは、同じバイトをしたことがある人の志望動機を参考にするのもありです。
親、兄弟、友達、先輩・後輩など、身近な知り合いに「なぜそのバイト(会社)に応募したのか?」を訪ねてください。
知り合いの話を参考にすれば、どんな志望動機で受かったのかがわかります。
身近に同じバイトをした人がいないのであれば、インターネットの体験談でも構いません。
当サイトでは飲食や販売を含め、様々な職種に関するバイト体験談を掲載しています。
体験談では「応募のきっかけ(理由)」を掲載しているので、あなたが応募しようとしているバイトと同じバイトの志望動機を見つけることができるでしょう。
体験談は実際に採用された人の言葉です。
迷ったら経験者の志望動機を参考にして、あなたの志望動機に活用してください。
好感度UP!志望動機に使えるフレーズ集
志望動機はよく使用されるフレーズ(決り文句)があります。
「志望動機がよくわからない」という人でも、効果的なフレーズを使用することで、魅力的な志望動機を作成することができるでしょう。
どんなフレーズを使った志望動機なら、面接官の目に止まりやすいか見ていきましょう。
学費のため
例文
私は大学生で親に学費を負担してもらっているのですが、アルバイトをすることで親の負担を軽減したいと思い、応募しました。
大学生定番の志望動機が「学費のため」です。
お金が目的になる志望動機ではありますが、例文のように「親を助けたい」という気持ちを伝えることで、良い印象を与えられます。
生活費のため
例文
一人暮らしで親に仕送りをしてもらいながら大学に通っています。生活費を稼いで少しでも自立したいと思い、応募しました。
「生活費のため」も学生に定番です。「親を助けたい」「自立したい」という理由を述べることで、前向きな印象を与えることができます。
ただし、主婦や社会人が使う時は注意してください。面接官によっては「借金でもしているのではないか?」と勘ぐられることがあります。
趣味のため
例文
旅行が趣味で、夏休みに友達とアメリカに旅行しようと計画しています。そのための資金を貯めるために応募しました。
例文は貯金を目的とした志望動機になりますが、バイト先に当てはまる趣味を持っていると面接官に響きやすいです。
カラオケ店なら「音楽が趣味だから」、アパレル店なら「オシャレが好きだから」など、共通ジャンルを元にした志望動機にしても良いでしょう。
将来のため(夢のため)
例文
私はファッションデザイナーになるのが夢で、専門学校に通っています。アパレル店で働きながら服飾のことを学びたいと思い、応募しました。
将来や夢のためにバイトをして経験を積みたい、学びたいから働きたいという理由は、前向きな印象を与えます。
面接官も夢を持って現在の職業に就いた可能性が高く、共感してもらえるでしょう。
興味があった
例文
宅配ピザを頼むことが多く、以前からデリバリーの仕事に興味を持っていました。
職種や仕事内容に興味があったから応募した、という理由は自然なことです。
特に飲食店や小売店だとお客として利用することも多いため、その時の体験を元に志望動機を作ると納得してもらいやすいです。
経験を活かしたい
例文
パソコンが得意で大学のレポートをよく作成していました。データ入力の仕事ならパソコンのスキルを活かせるのではないかと思い、応募しました。
専門職や技術・スキルが必要なバイトで有効なフレーズです。
経験や特技を活かすために働きたいという理由は理にかなってるし、面接官に頼もしく思ってもらえます。
長く働けそう
例文
こちらのお店は自宅から近所にあり、通いやすいので長く働けそうだと思いました。
「家から近いから」という理由はありきたりで良い印象を与えませんが、「長く働けそう(働ける)」というフレーズを付け加えることで、印象が変わります。
長く働きたいという理由は歓迎されるし、すぐに辞めないだろうと思ってもらえます。
良い印象を持った
例文
以前利用した時に接客も丁寧で料理も美味しく、とても良い印象を持ったので応募しました。
「以前利用して良い印象を持ったから」という理由は、お客さん視点であるものの、面接官の心に響く言葉でもあります。
面接とは言え褒められて嫌な気はしないし、どうせ採用するなら自店に対して好印象を持っている人材を雇いたいからです。
食べることが好き
例文
私は食べることが好きで、友達とよくラーメン屋巡りをしています。ラーメン屋の仕事にも興味を抱くようになり、働いてみたいと思いました。
ユニークな志望動機ですが、飲食店なら「食べることが好き」を理由にするのもありです。
例文のように特定の料理名を出すことで信憑性がでるし、好きだから応募したという理由を正当化できます。
苦手を克服するため
例文
私は人見知りでコミュニケーションを取るのが下手なのですが、接客の仕事をして克服できればと思い、応募しました。
苦手なことを克服したいという志望動機はネガティブに感じられますが、「変わりたい」という想いを伝えることで、前向きな印象を与えられます。
あえて自分の弱みを見せることで面接官の同情心を誘い、採用に繋げる狙いがあります。
応用編!職種に関した志望動機に作り方
どの職業でも当てはまる志望動機よりも、その職業ならではの志望動機であるほうが、より面接官の心に響きます。
その仕事ならではの特徴やコンセプトを志望動機に含めることで、面接官から共感を得られるからです。
そこで、職種別にどんな志望動機だと良い印象を与えられるのか見ていきましょう。
コンビニ
例文
普段は大学に行っているため、夕方から勤務できる職場を探していました。こちらのお店なら学校の近くにあり、授業が終わった後に通えるため、応募しました。
近くて便利なのがコンビニの特徴です。「近いから応募した」という理由も、学業を絡めることで正当化できます。
居酒屋
例文
以前利用した時に店員さんが丁寧で、とても生き生きとしていたのが印象的でした。お店の人達と一緒に働けたら楽しいだろうなと思い、応募しました。
居酒屋のバイトは、コミュニケーション力やチームワークを重視しています。
自分から仲間に入りたいという意思を示すことで、チームワークを取るのに不足がない人物として、好感を持ってもらえるでしょう。
キッチン
例文
料理が好きで自炊することも多いのですが、もっと色んな料理を覚え、スキルアップしたいと思い、応募しました。
飲食店のキッチン(調理スタッフ)のバイトは、即戦力が求められます。「スキルアップがしたい」などの向上心を持った理由は好感を得られやすいです。
たとえ未経験でも、「料理を覚えたい」「店に貢献したい」という気持ちを伝えることで、良い印象を与えることができます。
本屋
例文
本が好きで、読書が趣味です。好きな本に囲まれた職場なら集中して働けると思い、応募しました。
本屋は癒し・やすらぎをコンセプトにしている店が多く、本そのものよりも「本がある空間を提供する」ことを重視しています。
そのため、場所・雰囲気を理由にした志望動機を伝えることで、共感をもってくれるでしょう。
アパレル
例文
以前利用した時に店員さんが元気で明るく、丁寧に接客してくれました。その時の印象が強く残っており、私も同じように働きたいと思って応募しました。
アパレルショプで働く店員はお店の商品をモデルとして身につけていることが多いです。
商品を褒めるよりも、それを身にまとう店員を褒めることで、店のコンセプトを褒めることになり、好感を得られます。
塾講師
例文
子供たちに勉強を教えて、積極的にコミュニケーションをとることで、自分自身も成長させることができるのではないかと思い、応募しました。
学力アップだけでなく、心の教育に必要なコミュニケーションに力を入れた塾が増えてきました。
講師自ら「コミュニケーションを取りたい」ということで、子供たちを支えるために必要な、やる気と熱意を感じ取ってもらえます。
データ入力
例文
パソコンを使用してコツコツ作業することが好きで、得意です。データ入力の仕事であれば、集中して作業することができると思い、応募しました。
データ入力のような事務仕事は、早く・正確に作業することが求められます。
「コツコツ作業をするのが好き」とか「集中できる」という理由を伝えることで、真面目に頑張ってくれるだろうと思ってもらえます。
警備員
例文
こちらの職場は研修制度も充実しており、初めてでも安心して働けると思いました。
警備員はお客さんに安心・安全を与える存在です。警備員に必要なのは責任感であり、真面目な人が求められます。
そのため、「学びたい」という姿勢をアピールすることで、好感をもってもらえます。
ニートは単純な理由でも志望動機になる
これまでニートだった場合、単純な理由でも志望動機になります。
ニートがバイトをすることは、社会復帰の第一歩になるからです。
たとえば、「家から近い」という理由はありきたりですが、「家から近い職場は親近感があるので、頑張れると思いました」と説明することができます。
「時給が高い」に付け足して、「親に苦労をかけたので、たくさん稼いで恩返ししたい」と伝えれば心に響きます。
ニートをしていたからといって、嘘の志望動機を言う必要はありません。
正直な志望動機を伝え、前向きに頑張る意思を示してください。
まとめ
面接で志望動機を聞かれてもすぐに答えられる人は少ないです。
急に聞かれて慌てないためにも、あらかじめ志望動機を作っておき、質問されたら答えられるように準備しましょう。
志望動機を用意しておくと安心だね
志望動機を作る時は、できるだけ本心に近い言葉を選ぶようにしてください。
好感を得たいからといって、嘘の理由を伝えてもボロが出るだけです。
「お金が欲しい」とか「家から近い」というありきたりな理由でも、「学費のため」「親に心配をかけないため」のように言い換えることで、好印象を与えられます。
特別な志望動機がなくても、求人情報を見たり体験談を読むことで、自分なりの志望動機を作ることはできます。
良い志望動機ができれば自信になるし、印象が良くなること間違いありません。
自信を持って志望動機を伝えられれば、採用に近づくでしょう。