コミュニケーション

どうしよう?バイト先で仕事を教えてくれない時の対処法

記事内にプロモーションが含まれています
どうしよう?バイト先で仕事を教えてくれない時の対処法のイメージ

バイトを始めたばかりなのに、仕事を教えてくれないと困りますよね。

 
ウサくん

放置されてる…

仕事を覚えたくても、教えてくれないと何をすれば良いのかわかりません。

何もすることがないと、居る意味あるのかな?と疑問に思いますよね。

実は、新人に仕事を教えないというバイト先は珍しくありません。

忙しくて教える暇がない場合もあれば、意図的に教えないこともあります。

そこで今回は「バイト先で仕事を教えてくれない時の対処法」をご紹介します。

仕事を教えてもらえずに困っている人は、ぜひ参考にしてください。

仕事を教えてくれない理由

背中を見せている店長

勤務初日は店長や先輩がついて、どんな仕事をするか教えてくれるのが一般的です。

しかし、バイト先によっては仕事を教えずに放置される場合があります。

どうして仕事を教えてくれないのでしょうか?よくある理由をご紹介します。

忙しい

新人に仕事を教えるのには、少なからず時間がかかります。

自分の仕事を止めて教えなくてはいけませんが、抱えている仕事が多いと教える時間がありません。

特に新人だと要領を得ていないため、他の人に教えるよりも多くの時間が必要になります。

そのため、十分な時間をとることができずに、簡単な説明だけで終わることも多いです。

教育係がいない

通常、新人に仕事を教えるのは店長や先輩スタッフになりますが、教育係がいない職場だと放置されることがあります。

新人を教育するための指導体制が整っていないため、誰がいつ・どのタイミングで教えれば良いか不透明だからです。

教育方針も定まっていないため、ろくに仕事を教えられないまま放置されることがあります。

自主性を求める

手取り足取り教えるよりも、自分から学んで行くほうが成長するという考え方の店主もいます。

「先輩を見て覚えろ」という考え方であるため、仕事のやり方を詳しく教えてくれません。

聞けば教えてくれる場合もありますが、多くは語らないので分かりづらいです。

めんどくさい

教えるのがめんどくさいという理由で、仕事を教えてくれないこともあります。

仕事を教えるのは簡単なようで難しく、相手に理解してもらえるまで時間がかかります。

飲み込みの遅い人なら何度も説明することになり、手間がかかることも少なくありません。

そのため、教えることがめんどくさく感じ、放置されてしまいます。

忘れている

単純に教えるのを忘れているということもあります。

たとえば、コンビニバイトならレジ操作や品出しができれば最低限の業務はこなせます。

宅配便の受付や惣菜の調理などは先輩が行うため、新人に教えるのを忘れたままになることがあります。

また、保険の手続きやチケットの予約などは依頼が少ないため、ベテランでも教えてもらえないままの人もいます。

嫌われている

何らかの理由で嫌われているため、仕事を教えてもらえないこともあります。

仕事を教わるには相手とコミュニケーションを取る必要がありますが、嫌われているとコミュニケーションを拒絶されます。

新人でも初日からやる気を見せないと嫌われることがあるため、注意してください。

できると思われてる

「これぐらい教えなくてもできるだろう」と思われているために、仕事を教えてもらえない場合もあります。

単純作業の仕事だと教えることが少ないため、十分な説明がないまま現場を任されます。

しかし、できる・できないは個々の裁量にもよるため、単純作業でも難しいことがあります。

仕事を教えてくれない時の対処法

上司に相談する女性

仕事を教えてもらえないままにするのは危険です。

自己流でやっても上手くいかないし、お客さんからクレームを言われる原因になります。

そのため、仕事を知らないままにするのではなく、早めに仕事を覚える必要があるでしょう。

そこで、仕事を教えてくれないときはどうすれば良いのかご紹介します。

自分から聞きに行く

他人から仕事を教えてもらうまで待つのではなく、自分から聞きに行くようにしてください。

わからないことがあれば店長や先輩に質問し、どうすれば良いのか聞いてみましょう。

もし、質問しても正確に教えてくれないのであれば、聞き方を変えてみてください。

「○○は××にするので合ってますか?」と質問すると、間違っていたら正しいやり方を教えてくれます。

積極的に行動することでやる気を感じてもらえるため、教えてくれるようになります。

先輩を観察する

先輩の行動を観察して、どのように仕事をすれば良いか学んでください。

挨拶の仕方やお客さんとの接し方など、目で見て盗むようにしましょう。

最初は失敗することもありますが、少しずつ真似をしていけばできるようになります。

先輩の仕事を完コピしてから自分なりに応用することで、スキルアップすることも可能です。

マニュアルを読む

チェーン店なら仕事のやり方を解説した、マニュアルを用意している場合があります。

マニュアルを読んで文字として理解することで、仕事の基礎がわかるようになります。

マニュアルの気になる部分をメモしておき、困った時に確認するようにすれば、お客さんに迷惑をかけることもありません。

マニュアルを読破しておけば、万が一の時にも対応できるようになるでしょう。

やる気を見せる

仕事を教えてくれないのは、教わる側にも原因があります。

ダラダラしてやる気なさそうにしていると、仕事を教えてもらえなくても仕方ありません。

そのため、教える側が「この人なら教えても良い」と思えるぐらい、やる気を見せることが大切です。

出勤したら元気よく「おはようございます!」と挨拶し、初日なら「よろしくお願いします!」と声をかけてください。

ウザいぐらいに明るく振る舞うことで、やる気をアピールすることができるでしょう。

質問を工夫する

仕事を教えてもらうときは、相手が答えやすいような質問の仕方をしてください。

YESかNOで回答できるような質問をするのがコツです。

(商品名)はこの場所で良いですか?それとも別の場所にしますか?

また、具体的に何がわからないのかを説明することも大切です。

会計でクレジットカード決済を言われたら、どうすれば良いのでしょうか?

このように、質問の仕方を工夫することで、教えてもらいやすくなります。

教えてもらってないのに怒られたら?

怒られて驚いている女性

教えてもらってないことに対して、「どうしてできないんだ!」と怒られることがあります。

その仕事について教えてもらっていないのに、怒られるのは辛いですよね。

だからといって、「教えてもらっていない!」と反論してはいけません。

教えてもらっていないと反論しても「なぜ聞かないんだ!」と怒られるだけです。

反論するのではなく、「どうすれば上手くできますか?」といった聞き方をしてください。

そうすれば「こうやってやるんだ!」と得意げに教えてくれるでしょう。

たとえ、「前にも教えたよね?」と言われても、反論せずに「もう一度教えてもらえないでしょうか?」とお願いしてください。

下手にでることで、めんどくさがりの先輩でも教えざるを得なくなります。

怒られたら凹むのではなく、教えてもらえるチャンスだと思い、質問攻めしましょう。

教えてくれないのは辞める理由になる

退職届を出す女性

どれだけやる気を見せて、下手に出た聞き方をしても、教えてくれない場合もあります。

先輩が教えてくれないならまだしも、店長が教えてくれないのは異常です。

体育会系の職場だと「目で見て盗め!」という考えの人も存在しますが、バイトという立場でそれを求めるのは非効率です。

バイトは非正規雇用であり、その道の職人になるわけではありません。

仕事を教えてくれないこともパワハラに該当するため、バイトをしても辛い想いをするだけです。

もし、ずっと教えてくれない状態が続くのであれば、バイトを辞めましょう。

「仕事を教えてもらえない」というのは辞める理由になるため、恥ずかしいことではありません。

仕事を教えてくれないまま無駄な時間を過ごすよりも、仕事を教えてくれるバイトをした方が有意義な時間を過ごせるでしょう。

教えられることを当たり前に思わない

職場で笑顔の男性

仕事の基礎を教えてくれない職場は問題ありますが、教えてくれることを当たり前だと思ってはいけません。

あなたに仕事を教えることで、少なからず相手の時間を奪うことになるからです。

手を止めてあなたに仕事を教えることになるため、めんどくさく感じたり、煩わしいと思われても仕方ありません。

相手が気持ちよく教えられるようにするためにも、あなた自身の態度・考え方が重要になります。

仕事を教えてもらっている時は、教わる態度を意識するようにしてください。

キョロキョロしたり、ボーッと突っ立っているだけだと、やる気がないように見られます。

相手の問いかけには「はい!」「わかりました!」と元気よく答え、しっかり反応してください。

どんな仕事でも教えてもらえるのはありがたいことです。教わる時は、感謝を忘れないようにしましょう。

まとめ

バイトで仕事を教えてもらえないという状況は、決して珍しくありません。

しかし、対応次第で教えてくれるようになるため、諦めずに行動してください。

 
ウサくん

教わるのも大変だね

店長が忙しかったり、教育係がいないなどの理由で、仕事を教えてくれないことがあります。

教えるのが面倒であったり、教えるのを忘れていたという場合もあるでしょう。

仕事を教えてもらえるまで待つのではなく、教えてくれないなら自分から聞きに行くようにしてください。

仕事に対する意欲を見せ、質問の仕方を工夫することで、教えてくれるようになるでしょう。

ただし、教わる姿勢を見せても教えてくれない場合はあります。

仕事を教えてもらない環境で働いても成長することはないため、辞めることも視野に入れてください。

※本記事は、編集部の経験や見解に基づいたものであり、専門家の監修を受けているわけではありません。労働問題のトラブルに関しては、厚生労働省の相談窓口にてご相談ください。

今回のポイント

仕事を教えてくれない職場でも、聞けば教えてくれる人は存在します。特に同年代だと聞きやすいため、積極的にコミュニケーションを取るようにしてください。聞きやすい人を1人でも多く見つけておくことで、困った時に助けてもらえるでしょう。

この記事の著者

ぼくのわたしのバイト体験談

関連記事