ライフスタイル

アルバイトと派遣どっちがいい?メリット・デメリットを紹介

記事内にプロモーションが含まれています
アルバイトと派遣どっちがいい?メリット・デメリットを紹介のイメージ

同じ仕事なのにアルバイトと派遣に分かれている求人を見たことはないでしょうか。

 
ウサくん

どっちがいいんの?

同じ仕事内容だと、どっちで働くか迷う気持ちわかります。

できることなら、条件が良い方で働きたいですよね。

しかし、アルバイト・派遣それぞれにメリット・デメリットがあります。

それぞれの雇用形態を理解しておかないと、生活に影響が出るでしょう。

そこで今回は「派遣とアルバイトの違い」を解説するとともに、それぞれのメリット・デメリットについてご紹介します。

どっちの働き方が良いかわからない人は、ぜひ参考にしてください。

派遣とアルバイトの違いとは

指差ししているスーツを着た女性

派遣とアルバイトの違いは、主に「雇用形態」「雇用期間」「給与」の3つの条件が関係します。

派遣とアルバイトでどんな部分が異なるのか見ていきましょう。

雇用形態の違い

求人サイトなどで「派遣」と表記されていいますが、派遣とは「派遣社員」のことを指します。

雇用主は派遣会社になり、仕事は派遣会社を通して探したり、紹介してもらったりします。

そのため、実際の仕事はあくまで派遣会社の一社員として行う形になります。

派遣された後は、派遣先の指示に従って仕事をすることになりますが、契約にない仕事をする必要はありません。

給与は派遣会社から支払われ、有給休暇などの福利厚生も派遣会社に管理されます。

一方、アルバイト契約の場合、雇用主はバイト先になります。

自分で求人を探して応募し、採用されれば直接雇用契約を結びます。

給与はバイト先から直接支払われ、時給計算になるケースが一般的です。

就業規則や福利厚生などもバイト先の規則に従って働くことになります。

このように派遣とアルバイトでは、雇用主が異なるというのが大きな違いになるでしょう。

雇用期間の違い

派遣は雇用期間が決められており、3ヶ月や6ヶ月ごとに見直して、契約を更新します。

更新時期になると、派遣会社と派遣先の双方で話し合い、更新するか否かを決めます。

派遣先から更新しないと言われれば、それで勤務が終わります。

もっと働きたくても働くことができません。

また、同じ派遣先で働けるのは、法律で最長3年までと決められています(労働者派遣法第35条の3より)。

3年がすぎれば契約を終了するか、正社員になるか選択しなければいけません。

一方、アルバイトの場合、基本的に雇用期間は決められていないです。

単発・短期のバイトを除き、自分でいつ辞めるか決断することができます。

バイト先によって「退職は1ヶ月前に申し出る」などのルールはありますが、雇用期間は決められていません。

アルバイト契約であれば何年でも同じ職場で働くことができるため、バイトリーダーや店長などに昇格しやすいでしょう。

給与の違い

給与は派遣の方が高い傾向にあります。

派遣会社はあくまで「即戦力となる人材を企業に紹介する」というポリシー・役割があるため、派遣先の企業から多くの派遣料を貰っているからです。

労働時間も長く、正社員とほぼ同じように働くことが多いため、給与が高くなっています。

一方、バイトは派遣に比べて給与は低いです。

業種によっては最低賃金に近い時給で募集されていることもあります。

初心者や未経験者を対象としていることが多く、専門的なスキルを必要としていません。

雇用主は低賃金で働く労働者を求めていることから、派遣と比べて低く設定されていることがほとんどです。

派遣社員として働くメリット

コールセンターで働く女性

派遣社員とアルバイトそれぞれにメリット・デメリットがあります。

まずは、派遣社員として働くメリットをご紹介します。

時給が高い

派遣社員は通常、アルバイトよりも高い時給を期待できます。

企業が特定のスキルや経験を求め、それに見合った報酬を提供するからです。

たとえば、プログラミングやデザインなどの専門的なスキルがある場合、バイトよりも高い時給で雇用されます。

そのため、派遣の方がアルバイトより稼ぎやすいと言えるでしょう。

福利厚生が充実

派遣社員は派遣会社と契約するため、福利厚生が充実しています。

派遣会社はなるべく良い条件を提示して、人材を集めようとするからです。

年に1回の健康診断を受けられたり、社会保険制度や有給休暇などもあります。

福利厚生が充実していると、時給以上のメリットを感じられるでしょう。

スキルアップしやすい

派遣社員はアルバイトよりもスキルアップしやすいです。

派遣社員として働き続けることで、色んな会社で経験が積めます。

大手企業や、誰もが知っている会社で働けるのも夢ではありません。

異なる業務や環境での経験を通じて、キャリアの発展やスキルの向上が期待できるでしょう。

長期の雇用見込み

派遣社員はプロジェクトや期間に応じて雇用されるため、アルバイトよりも長期の雇用見込みがあります。

最長3年間までというルールはありますが、すぐ辞める必要はありません。

派遣先での働きぶりが認められれば、正社員として雇用される場合もあります。

年単位で働くことができれば、しばらく生活が安定するでしょう。

派遣会社のサポート

派遣会社を通じて雇用されるため、派遣会社がサポートしてくれます。

直接派遣先と交渉する必要がないので、人付き合いが苦手な人でも安心です。

派遣先で困ったことがあれば、派遣会社に相談することで対応してくれます。

あなたの希望に応じて派遣先を選んでくれるため、自分で探す手間を省けるでしょう。

派遣社員として働くデメリット

疲れている女性オペレーター

一方、アルバイトと比べて派遣社員のここが辛いというデメリットもあります。

仕事量が多い

派遣社員はアルバイトと比べて仕事量が多いです。

派遣はアルバイトより給与が高いため、報酬に見合った働き方を求められます。

特定のプロジェクトのために雇用されるため、期間中に多くの仕事をこなさなければいけません。

アルバイトより多くの仕事を覚え、こなさなくてはいけなくなるでしょう。

労働時間が長い

派遣社員はアルバイトより労働時間が長くなる傾向があります。

派遣社員はプロジェクトの進捗に応じて働くからです。

9時・18時のフルタイムで勤務する職場も珍しくありません。

プロジェクトの締切や急な作業量の増加により、長時間働かなければならない状況が発生しやすいです。

雇用が不安定

派遣社員はプロジェクトや期間に応じて変動するため、雇用の不安定性が高まります。

派遣先の一存で、突然契約終了になる場合があるからです。

いくらあなたが優秀でも、満期まで働けるとは限りません。

仕事が終了した後に次のプロジェクトが見つからない場合、失業してしまうでしょう。

スキルが必要

派遣社員はアルバイトより技術や専門知識を求められます。

派遣社員はプロジェクトに応じて雇用されるため、高度なスキルを期待されるからです。

ある程度のビジネスマナーが必要になるし、未経験だと雇ってもらえません。

スキル不足だと派遣先でつらい思いをするでしょう。

正社員より待遇が悪い

派遣社員はアルバイトより待遇が良いですが、正社員よりは悪いです。

あくまで派遣会社と契約しているのであって、派遣先と契約しているわけではないからです。

正社員と同じ仕事をしているのに、給料が低いケースも珍しくありません。

正社員より待遇が悪いのに、負担が大きければやる気をなくすでしょう。

アルバイトとして働くメリット

居酒屋で働く女性

次に、派遣ではなくアルバイトとして働くメリットをご紹介します。

労働時間が短い

アルバイトは派遣社員より労働時間が短いです。

シフト制で柔軟な労働時間が提供され、勤務時間を選べるからです。

「早朝のみ勤務」や「土日のみ勤務」といった働き方も可能になります。

学業や他の生活の優先事項に合わせやすく、ワークライフバランスを保ちやすいでしょう。

未経験でも働ける

アルバイトは未経験者歓迎の求人が多く、スキルや経験がなくても働けます。

未経験でもイチから仕事を教えてもらえるため、スキルがなくても問題ありません。

最初から責任のある仕事を任されることもないため、少しずつ覚えることができます。

アルバイトとして働けば、徐々にスキルアップすることができるでしょう。

給料がわかりやすい

アルバイトの給料は、時給制なのが一般的です。

時給制だといくら働いて稼いだのかが明確になるため、給料がわかりやすいです。

深夜になると時給がアップするし、がんばれば昇給する場合もあります。

収入を予測しやすいため、自分のペースで稼げるでしょう。

職場への所属感

アルバイトは企業や店舗に直接雇用されるため、職場への所属感が高まります。

同じ人と働くことが多いため、バイト仲間とのつながるりが深まるからです。

特に飲食や小売業だと、チームワークは欠かせません。

バイトを通して仲良くなったり、友達や恋人も作りやすくなるでしょう。

辞めやすい

アルバイトは雇用主と直接契約するため、派遣社員より辞めやすいです。

進学や就職などで辞める人が多く、離職率が高いからです。

派遣社員よりも責任が軽く、辞めるのを前提に雇用されている節もあります。

雇用主に許しを得ていれば、すぐに辞めることができるでしょう。

アルバイトとして働くデメリット

悩む女性店員

一方、アルバイトには派遣社員と比べてここがきついというデメリットもあります。

立場が低い

アルバイトは派遣社員と比べて立場が低いです。

業務内容や意思決定に制限があると、モチベーションは低下します。

たとえ正社員より仕事ができても、かんたんには認めてもらえません。

正社員や派遣社員と比べて立場も下になるため、意見があっても言いづらいでしょう。

給料が低い

アルバイトの給料は派遣社員に比べて低いです。

時給制の仕事が多く、経験やスキルに関係ない仕事が多いからです。

最低賃金なケースも多く、がんばってもなかなか昇給しません。

長時間働いても多くの収入が見込めないため、バイトだけで生活するのは困難でしょう。

福利厚生の不足

アルバイトは派遣社員に比べて福利厚生が不足しがちです。

健康保険や労災保険の充実度が低いため、病気やケガの保障が限られる可能性があります。

派遣社員と比べて労働日数も少ないため、なかなか有給を取得できません。

交通費がもらえない場合もあるため、福利厚生のメリットは少ないでしょう。

スキルアップしづらい

アルバイトは特定のスキルや経験を積む機会が少ないため、スキルアップしづらいです。

誰でもできる仕事を任される場合が多く、責任のある仕事をしないからです。

経験を積めば重要な仕事を任される場合もありますが、そこまでいくのに時間がかかります。

きちんと教育してくれないバイト先もあるため、スキルアップに苦労するでしょう。

人を頼れない

派遣社員は派遣会社がサポートしてくれますが、アルバイトだと自分で対応する必要があります。

求人を探して応募し、面接を受けて、雇用契約の手続きをするなど、やることが多いです。

バイト中に嫌なことがあっても人を頼ることができず、自分で解決しなければいけません。

バイト先の人間関係に問題があると、精神が病んでしまうでしょう。

派遣でもバイト気分で働くことはできる

電話をしながらOKサインをする女性

仕事を探す際に、フリーターなら派遣、学生や主婦ならアルバイト?と考えがちですが、実は派遣会社に登録してもアルバイト気分で働くことができます。

このような働き方を「派遣バイト」と呼びます。

新しい雇用形態のことではありませんが、近年使われることが多くなった呼び名です。

派遣バイトだと自分の予定に合わせて働くことができます。

色んな職場を体験することができるため、自由度は高まります。

たとえば、週末だけコンサートスタッフとして働くとか、夏にリゾート施設で短期間にガッツリ働くということも可能です。

派遣会社に登録しているため、派遣会社が仕事の斡旋をしてくれます。

そのため、バイト探しの手間を減らすことができます。

雇用主もあくまで「アルバイトを雇う感覚で派遣会社を利用している」ため、派遣社員のように責任を負わされることはないでしょう。

派遣社員ほど窮屈な縛りがなく、アルバイトほど給与が低くないと考えれば、良いとこ取りのように思えるかもしれません。

しかし、派遣会社によってはあまり仕事を紹介してくれなかったり、条件が悪い場合もあります。

また、派遣バイトは短期の仕事が多いため、長期で働きたい人には不向きです。

長く働きたいのであれば、普通のバイトを探した方が良いでしょう。

初めて働くときはアルバイトを選ぼう

初心者マークを持つ女性

派遣とアルバイトそれぞれのメリット・デメリットをご紹介しました。

それぞれ良し悪しがあるため、どちらを選べば良いか難しいですよね。

派遣バイトという新しい考え方もご紹介しましたが、かえって判断するのが難しくなった人もいるかもしれません。

もし、あなたが初めて仕事探しをするのであれば、まずアルバイトを選びましょう。

アルバイトなら自分の都合に合わせて勤務日や勤務時間を決めることができ、初心者でも丁寧に教えてもらえます。

派遣に比べて収入の低さは気になるところですが、まず働くことに慣れないことには始まりません。

アルバイトをして、仕事の楽しさや嬉しさ、辛さや厳しさを学ぶことで、社会人として前に進めるようになります。

アルバイトで自分の得意なことや不得意なことを把握しておけば、次はどんな仕事を選べば良いか判断できるようになります。

色んな雇用形態があって判断がつかないときは、まずアルバイトとして働き、ステップアップする際に派遣や正社員などを考えていきましょう。

まとめ

派遣とアルバイトどちらを選ぶか悩んでいる人も、今回ご紹介した内容を参考にすることで、仕事選びがしやすくなったのではないでしょうか。

 
ウサくん

気軽に働きたいならアルバイトがいいね

派遣は派遣会社に雇われて派遣先企業で働きます。

派遣先では正社員並みの仕事を求められることもあります。

いきなり責任のある仕事を任されることもあるため、負担は大きいです。

一方、アルバイトはシフト調節がしやすく、自分の都合で働くことができます。

時給は低い反面、失敗して責任を取らなければいけないようなこともないため、初心者でも気軽に働くことができます。

派遣だと3年以上同じ職場で働くことはできませんが、アルバイトだとそんな決まりはありません。

学業や家事をしながら仕事をしたい方は、自由度の高いアルバイトがおすすめです。

※本記事は、編集部の経験や見解に基づいたものであり、専門家の監修を受けているわけではありません。労働問題のトラブルに関しては、厚生労働省の相談窓口にてご相談ください。

今回のポイント

アルバイトは派遣より稼げないと思われがちですが、やり方によってはバイトでも派遣と同じように稼ぐことは可能です。家庭教師や警備員など時給が高めに設定されているバイトもあります。自分のライフスタイルに合った、最適な働き方を見つけましょう。

この記事の著者

ぼくのわたしのバイト体験談

関連記事