勇気を出してバイトの面接を受けたのに、合否の連絡が来ないと不安になりますよね。
やっぱり不採用なのかな…
連絡が遅いと不採用になったのではないか?と心配になる気持ちわかります。
できることなら早めに結果を教えてもらい、スッキリしたいですよね。
実は、応募先によって合否がすぐでる場合とでない場合があります。
遅いところだと、数日から1週間以上待たされるケースも少なくありません。
そこで今回は「バイトの合否連絡が来ない理由と対処法」をご紹介します。
応募先に連絡するか迷っている人は、ぜひ参考にしてください。
いつ合否連絡が来るのか
バイトの合否連絡はだいたい2~3日、長くて1週間程度で出ます。
人が足りなかったり、小規模なお店だとすぐ結果が出る場合もありますが、応募者が数名いる場合は、何日か待たされるのが一般的です。
面接を行ってから応募書類の確認をし、雇用主への報告や合否の検討をしていると、あっという間に数日かかってしまいます。
そのため、合否連絡が来るまで1週間ほどかかってもおかしくありません。
合否連絡は主に電話で伝えられます。
連絡が来たときに、必ず受け取れるようにしておきましょう。
また、求人サイトから応募した時は、メールで送られてくる場合もあります。
頻繁にメールボックスを確認し、連絡が来たらすぐ返信できるようにしましょう。
合否連絡が来ないよくある理由
合否の連絡が来ないのは様々な理由があります。
連絡が来ないからといって、不採用になるとは限りません。
そこで、連絡が来ないよくある理由をご紹介します。
不採用だと早とちりして、諦めないようにしましょう。
忙しくて連絡できない
もっともよくあるのは、担当者が忙しくて連絡できないという理由です。
採用活動よりも通常の業務を優先するため、連絡が遅れる場合があります。
特に担当者が店長であれば、日々の業務に追われてなかなか連絡できません。
応募したバイト先が人気店であったり、面接の時に忙しそうだと感じた場合、連絡が来るまでもう少し待ってみましょう。
悩んでいる
他に良い人がいたり、どちらを採用するか悩んでいる場合も連絡が遅くなります。
どちらかを採用すると、どちらかを断らなくてはいけないからです。
あなたが未経験者である場合、即採用とは行きません。
人材の選考が決まったら連絡してくれるため、もう少し待ってみましょう。
忘れている
担当者が連絡するのを忘れているケースもあります。
忙しかったり、多くの応募があることで、連絡が大変になるからです。
応募者全員に連絡したつもりでも、漏れがあってそのままになっているかもしれません。
期日を過ぎても連絡が来ない場合、あなたから連絡するようにしてください。
面接の印象が悪かった
面接の印象が悪かったため、連絡が来ない可能性もあります。
いくら仕事でも、態度や言葉遣いが悪い人と接したくないからです。
面接官に嫌悪感を抱かれると、期限を伝えずに合否の連絡もしない場合があります。
面接の様子を振り返り、あなたに落ち度がなかったか思い出してください。
もし、心当たりがあるようであれば、諦めて他のバイトを探しましょう。
迷惑メールフォルダに入っていた
メールで合否の連絡がある場合、迷惑メールフォルダに入っている可能性があります。
通常のメールボックスには表示されないため、メールが届いていたのを見逃します。
特にGmailやYahoo!メールを使っている場合、知らないメールアドレスは迷惑メール扱いになりやすいです。
ウィルス対策ソフトの影響で迷惑メール扱いになったり、添付ファイルがあるメールを削除している場合もあります。
メールで合否の連絡が来るのであれば、迷惑メール扱いされないように設定しましょう。
合否連絡が来ないときの対処法
合否がわかるまで数日かかるとはいえ、連絡が遅いと気が気じゃないですよね。
待っている間は何も手につかなくなるし、常にバイトの事が頭にあって行動が制限されてしまいます。
そこで、応募先から合否連絡が来ないときの対処法をご紹介します。
期限を伝えられた場合
面接の時に、「何日までに連絡します」や「1週間以内に連絡します」と期限を伝えられていた場合、期限の最終日が終わるまで待ってください。
焦って期限前に連絡しても、迷惑になる可能性があります。
期限いっぱいまで待って、それでも連絡が来ないのであれば、あなたから連絡しましょう。
期限を伝えられなかった場合
正確な期限を伝えられなかった場合、通常は1週間以内に連絡が来ます。
いくら忙しくても、2週間も3週間も待たされることはありません。
1週間経っても連絡が来なかった場合、あなたから連絡してください。
連絡方法はメールよりも電話のほうが確実です。
メールだと見られない可能性もあるため、電話をかけて問い合わせましょう。
採用者のみ連絡の場合
採用者のみ連絡(不採用の時は連絡しない)という場合もあります。
採用者のみ連絡される場合でも、「いついつまでに連絡する」という期日が決められているのが一般的です。
もし、期限を伝えられていなかったのであれば、1週間ほど待ってください。
1週間経っても連絡がないのであれば、不採用になったのだと諦めましょう。
自分から連絡する際のポイント
合否連絡の期日を過ぎても連絡が来ない場合、あなたから連絡してください。
あなたから連絡をするときは、電話の方が確実です。
午前中の10時~11時の間か、昼過ぎの14時~17時など、比較的忙しくない時間帯に電話すると良いでしょう。
求人サイトから応募したのであれば、メール(またはWebメッセージ)で聞いてみるのもありです。
電話でもメールでもあなたから連絡する際は、相手を責めないような聞き方をするのがコツです。
「言われたとおり待っていたのに、連絡が無いのはどういうことですか!?」というような聞き方をしてはいけません。
「○月○日に面接をしていただいた○○です。○日以内に合否連絡をいただけるとお伺いしましたが、その後いかがでしょうか?」と聞いてください。
そうすれば「忙しくてなかなか連絡できなかった」「応募者が多くてまだ検討している」など、理由を説明してくれます。
自ら連絡してくる人は、その店でバイトがしたいという意欲の現れでもあります。
担当者も前向きに採用を考えてくれるでしょう。
応募先のSNSを確認する
近年、SNS(主にTwitter)を活用するバイト先も増えてきました。
お店の宣伝だけではなく、近況を報告している場合も多いため、投稿内容から現状を察することができます。
「忙しい」という投稿が多ければ、忙しくて採用活動ができていないと読み取れるため、連絡が来るまでもう少し待ってみましょう。
また、「アルバイト募集」の投稿があれば、今も採用活動をしていると読み取れます。
あなたが応募した後もアルバイト募集の投稿を続けているようであれば、残念ながら採用は期待できないかもしれません。
このようにSNSの投稿からバイト先の現状を把握することができるため、自分から連絡する前に確認してみましょう。
待ってる間、別のバイトに応募するのはあり?
合否の連絡に時間がかかる場合、別のバイトに応募するのはありです。
不採用になると生活に困るし、待っている時間が無駄になります。
他に気になるバイトがあれば両方応募し、どちらか良いと思った方を選択するのは合理的です。
ただし、別のバイトに応募する時は、面接でその事を伝えるようにしてください。
何も伝えていないと2つとも採用された際に、迷惑がかかります。
合否の連絡まで時間がかかると言われたら、「別のバイトも受ける予定です」と伝えてください。
嫌な顔をされる場合もありますが、「連絡待ちの時間を有効活用したい」とでも言えば、理解してもらえます。
なお、複数応募して採用が決まった場合、もう一方のバイト先には断りの連絡を入れてください。
断るバイト先から連絡が来るまで待つのはマナー違反です。
あなたを採用するつもりだった場合、大きな迷惑をかけてしまいます。
最初に応募したバイト先で採用が決まったら、期日前でももう一方は辞退の連絡を入れましょう。
合否連絡が来ないのは見込みなし?
合否の連絡が来ないのは、見込みがないからではないか?と思いますよね。
本当に採用したいと思う人物であれば、期日前でも連絡するからです。
実際のところ、その考えは的外れではありません。
連絡が遅いのは、採用しようか否か迷っている状態であり、少なくとも即採用したい人物ではない証拠だと言えるでしょう。
ただし、連絡が来なくても可能性がゼロではありません。
バイトは正社員と比べてスキルや経歴を比較されることは少ないため、完璧な人材が応募してくるのはまれです。
あなたと他の人物とで迷っている可能性はありますが、連絡が来ないからといって即不採用だと判断するのはよくないです。
待っている間は落ち着かないですが、あれこれ考えてもなるようにしかなりません。
単に連絡を忘れているだけで、あっさり採用してくれる場合もあります。
「ここで働きたい!」という意欲を見せるためにも、連絡が来ないときはあなたから連絡してみましょう。
まとめ
通常、合否の連絡は3日~1週間程度ででるものですが、それ以上かかるケースもあります。
色々な事情で時間がかかっている場合もあるため、焦って行動しないようにしましょう。
もう少し待ってみます
合否連絡が来ないのは、担当者が忙しくて連絡ができなかったり、他の人と悩んでいる可能性があります。
連絡するのを忘れていたり、面接の印象が悪いからあえて連絡しない場合もあります。
期限までに連絡が来ないのであれば、あなたから連絡するようにしてください。
忙しい時間帯は避け、言葉遣いに気をつければ、選考状況を教えてくれます。
合否連絡が遅いと不安になりますが、不採用になると決まったわけではありません。
焦ってジタバタするのではなく、落ち着いて待つようにしましょう。