ノウハウ

まずは1ヶ月!バイトに慣れるまでの期間と考え方

記事内にプロモーションが含まれています
まずは1ヶ月!バイトに慣れるまでの期間と考え方のイメージ

バイトを始めたばかりの頃は、失敗も多く周りに迷惑をかけることが増えます。

「いつになったらバイトに慣れるのか」と悩む人も多いのではないでしょうか。

 
ウサくん

なかなかバイトに慣れない…

バイトに慣れないと辛いし、働くのが怖くなる気持ちわかります。

自分には向いていないのではないか?辞めたほうが良いのではないか?などと、ネガティブな事ばかり考えてしまいますよね。

実は、どんなバイトでも慣れるまで時間が必要です。

仕事の難易度や環境にも寄りますが、「バイトをする生活」を送るためには、最低でも1ヶ月は必要になるでしょう。

そこで今回は「どうしてバイトに慣れるまで1ヶ月は必要なのか?」を解説するとともに、早くバイトに慣れるための方法をご紹介したいと思います。

なかなかバイトに慣れなくて困っているという人は、ぜひ参考にしてみてください。

バイトに慣れるまで1ヶ月は必要な理由

カレンダーと人差し指

どうしてバイトに慣れないのかと言うと、身体がバイトをする状態になっていないからです。

たとえば、中学・高校の時の、進級・進学を思い出してください。

ただ学年が1つ上がっただけなのに、ずいぶん違った印象を受けませんでしたか?

クラスメイトは変わるし、授業の仕方も内容も変わります。

これまでと同じことをやっているはずなのに、違和感があった人も多いのではないでしょうか。

バイトも学校のクラス替えと同じです。

「新しい場所で働く」ということに慣れていないため、ミスが増えたり、疲れやすくなってしまうのです。

学校でもバイトでも慣れるためには時間がかかります。何度も繰り返し経験していくことで、身体に染み込ませなくてはいけません。

バイトだとシフトによって働く人は変わるし、仕事内容も異なります。

いつも同じお客さんばかりではないし、混雑状況も変わってきます。

日によって状況が刻々と変わっていくため、短期間で慣れるのは難しいです。

そのため、バイトに慣れるまで最低1ヶ月は必要になります。

もちろん、絶対に1ヶ月で慣れる保障はありません。

個人差はあるし、勤務日が少ないとより多くの時間が必要になるでしょう。

しかし、“継続は力なり”という言葉もある通り、1ヶ月継続できたのであれば、だいぶ余裕も生まれてきます。

そういった観点から、「バイトに慣れるまで1ヶ月は必要」という期間を、ひとつの目安にしてください。

バイトに慣れるためにしたい5つの習慣

メモを書いている女性

早くバイトに慣れるためには、バイトをするための習慣を作る必要があります。

毎日・毎回同じルーティーンをこなし、習慣化していくことで、「バイトモードに切り替わる」ことを体に覚えさせるのです。

習慣化することができれば、緊張したり焦って失敗することも減ります。

バイトにも慣れて楽しく過ごせるようになるでしょう。

それでは、どんなことを習慣化すれば良いか見ていきましょう。

早めに出勤する

いつも勤務時間ぎりぎりに出勤していませんか?

時間に余裕がないとバイトをするための準備が整いません。

一方、早めに出勤すれば遅刻しなくなります。

ゆっくり着替えることもできるし、働くための準備をすることができます。

心に余裕が生まれるため、仕事中のミスも減るでしょう。

もし、早めに出勤するのが難しいという人は、何か楽しみを見つけてください。

バイト仲間と雑談するために早く出勤してもいいし、本を読んだりちょっとしたスマホゲームをするのもありです。

バイト先で出来る楽しみを見つければ、早めに出勤できるようになるでしょう。

質問する

バイトに慣れない原因のひとつに人間関係があります。

人間関係が形成されていないと、常に相手の目が気になるからです。

バイト先によっては、様々な年代の人が働いているため、コミュニケーションを取りづらいかもしれません。

コミュニケーションを取ること自体が苦手な人もいるでしょう。

そこでオススメなのが「質問」です。

質問なら親しくなくてもしやすいし、共通の話題が見つかれば話が広がります。

たとえば、「今日は雨ですが、お客さんって少ないですかね?」というように、当たり障りのない質問をしてください。

バイトに絡めた質問なら答えやすく、迷惑にはなりません。

質問することで相手に「頼られている」「興味を持たれている」と認識してもらうこともできます。

質問を通して関係を深めていけば、人間関係を形成しやすくなるでしょう。

メモをする

仕事が覚えられなくて困っている人は、メモをする癖をつけてください。

書くという動作をすることで、頭の中にインプットさせることができます。

バイト中の物忘れを減らし、ミスを予防することができるでしょう

メモに書いた内容は、家に帰ってから清書するようにしてください。

書き直すことで見やすくなるし、覚えやすくなります。

1日の作業が決まっているのであれば、チェックシートを作るのも有効です。

作業したらチェックを入れていき、定期的に見返すようにしましょう。

作業漏れを発見したらすぐ行動に移すことができるため、仕事を忘れて怒られる機会を減らせます。

業務報告をする際もメモがあれば伝えやすいです。

メモを見せれば店長にも「しっかりやってる」と思ってもらえるでしょう。

情報収集する

バイトに慣れない理由のひとつに、情報の少なさがあります。

仕事の仕方は元より、バイト仲間や店長との関わり方、客層や忙しくなる時間帯など、経験しないと分からないことだらけです。

分からないことがあると、いざその場面に直面しても対応することができません。

どうすれば良いか分からなくなり、失敗してしまうでしょう。

では、具体的にどんな情報収集をすれば良いのでしょうか?

シフト制のバイトであれば、交代する人に何か変わったことが無かったか聞いてみるのがおすすめです。

たとえば「今日はお客さんが多かった」とか「暑いからドリンクをよく注文される」など、その日の情報を収集してください。

聞ける相手がいないときは、店内や売り場をグルっと見渡してみるのも良いです。

昨日には無かった家具や機械が設置されているかもしれません。

積極的に情報収集をしていくことで、職場についてわかるようになってきます。

バイト先がいつもの違うのであれば、店長やバイト仲間に聞いてみましょう。

家で復習する

その日バイトで覚えたことは家で復習するようにしてください。

飲食店のバイトであれば、鏡に向かって接客の練習をしても良いし、家族相手に注文のとり方を見てもらっても良いでしょう。

キッチンバイトであれば、家で包丁の使い方を練習したり、レシピを探して似たような料理を再現することもできます。

アパレルバイトであれば、インターネットで扱うブランドの事を調べたり、コーディネートを考えたりすることができるでしょう。

その他、今日あった出来事をブログや日記に書くのも効果的です。

仕事に対してどう思ったか、どうすれば良かったのかを記載することで、復習とともに予習にもなります。

復習ができていれば、物忘れによる失敗は減ります。

失敗が減れば自信になるので、バイトにも慣れてくるでしょう。

バイトに慣れないときの対処法

悩んでいる女性

何回も働いているのに、なかなかバイトに慣れない場合があります。

慣れないと焦りが増すし、不安になりますよね。

そこで、バイトに慣れないときの対処法をご紹介します。

シフトを変更する

バイトがきつく感じるのであれば、シフトを変更してください。

あなたが無理なく働けるシフトにすることで、心に余裕が生まれてきます。

連勤を避ければ疲れが残らないし、土日どちらか休めばストレスもたまりません。

シフトが変われば働く人も変わるため、新鮮な気持ちで働けるでしょう。

増えすぎ!バイトでシフトを入れられすぎる理由と対処法
バイトで希望より多くのシフトに入れられると困りますよね。週3希望なのに週4入っていたりすると、休めないので辛いです。しかし、シフトを入れられ...

自分にご褒美をあげる

バイトを辞めずに継続しているのは素晴らしいことです。

がんばっている自分にご褒美をあげて、努力を認めるようにしてください。

スイーツを食べたり、入浴剤を使ってお風呂に入るだけでも構いません。

ちょっとしたご褒美を用意することで、モチベーションは維持できるでしょう。

自分へのご褒美は何がいい?バイト代で出来るもの10選
バイトの疲れを癒やすには自分へのご褒美が必要ですが、いざご褒美と言われても何をするか難しいですよね。どうせするなら前向きになれるものが良いで...

バイト仲間との交流を増やす

バイトが慣れない原因は、人間関係も影響します。

バイト先に仲が良い人がいないと、仕事に慣れても環境に慣れません。

バイト仲間と関係を深めるために、交流を増やしてください。

飲み会に誘われても断らずに、積極的に参加することが大切です。

バイト仲間と接する機会が増えれば、人付き合いに慣れてくるでしょう。

バイト仲間と遊びに行くのはあり?迷った時の判断基準
もし、バイト仲間から遊びに誘われたらどうしますか?あなたがプライベートと仕事を分けたいのであれば、行くべきか悩みますよね。そんな時に遊びに行...

無理せず自分のペースで働く

テーブルを拭く女性

なかなかバイトに慣れないと、無理をして働こうとしてしまいがちです。

希望より多くのシフトに入ったり、長時間勤務をしてとにかく回数をこなそうとします。

しかし、無理して働くのは逆効果です。

キャパシティを超えた労働をすることで、肉体的・精神的に疲弊してしまい、倒れてしまうかもしれません。

どんなことでも短期間で慣れるのは無理です。慣れるまでの時間が必要です。

あくまで無理のないペースで働き、徐々に慣れていくことを目指してください。

少しずつ環境に適応することで、焦る場面がなくなってきます。

自分のペースを守りながら徐々に経験値を増やしていくことで、次第に慣れるようになるでしょう。

どうしても慣れないときは辞めるべき?

悩んでいる女性

「バイトを始めて1ヶ月経つけど全く慣れない」という場合もあります。

ぜんぜんバイトに慣れないと、辞めたほうが良いのではないか?と考えてしまいますよね。

バイトに慣れない理由が仕事内容なのか、人間関係なのか、職場環境なのか、あるいは健康状態の問題なのかで対応の仕方は異なります。

健康状態の問題であれば、すぐに辞めたほうが良いです。

身体が悲鳴を上げているため、このまま続けると病気になってしまうかもしれません。

また、仕事内容と職場環境は変えようがないです。

自分の意志でどうにかできないため、あなたが合わせるしかありません。

一方、人間関係については再考の余地があります。

合わない人がバイト先にいても、改善する方法があるからです。

たとえば、「バイト先に嫌いな人がいるから馴染めない」というのであれば、シフトを変更してください。

シフトを変更すれば嫌いな人とは合わないため、ストレスがたまりません。

バイトは人の入れ替わりが激しいため、嫌いな人が辞めるまで様子を見るというのもありです。

いずれにしても、せっかく始めたバイトを短期間で辞めるのはもったいないです。

自分では慣れていないと思っても、周りの評価は違う場合もあります。

店長やバイト仲間に相談し、どう思うか聞いてみましょう。

まとめ

今回ご紹介したように、バイトに慣れるまで1ヶ月は必要です。

どんなバイトでもすぐに慣れるということはありません。

「1週間や2週間でバイトに慣れるものではない」と認識することで、気持ちも楽になるではないでしょうか。

 
ウサくん

少しずつできることからはじめてみます

どれだけ優秀な人でも、新人の頃から完璧にできません。

誰でもミスはするし、慣れるまで多少の時間はかかるものです。

たとえバイトに慣れていてもミスをすることはあるし、憂鬱にもなるでしょう。

しかし、継続していれば状況は変わってきます。

ふと気づけば上手にできるようになっていたり、バイト仲間と馴染めるようになっています。

「バイトに慣れるには時間がかかる」ということを意識し、少しずつ成長していきましょう。

※本記事は、編集部の経験や見解に基づいたものであり、専門家の監修を受けているわけではありません。労働問題のトラブルに関しては、厚生労働省の相談窓口にてご相談ください。

今回のポイント

バイトに慣れない内は気持ちばかりが焦ってしまい、逆に上手く行かないことも多いです。自分のペースを守りながら、少しずつできることからこなしてください。そうすればいつか慣れを実感できる時がくるでしょう。

この記事の著者

ぼくのわたしのバイト体験談

関連記事